« テロとの戦いなんてインチキで休み優先の小泉路線 | トップページ | 石原慎太郎という「裸の王様」に対して »

2006.08.30

相次ぐ殺害事件 親にとっての「太陽」が

「太陽みたいな子どもだった。太陽がなくなって、暗くて、暗くて・・・」と父。「かけがえのない太陽だった」と母。

山口県の高専学生が学内で殺害され、その娘を亡くした両親はそのように語っていた。

痛ましい事件。親子の絆の大きさに気づかされる。

また、北海道の稚内では、母子家庭の16歳の長男が30万円で殺害を中学時代の同級生に依頼して、母親は刺殺された。

この事件について、「ゲーム感覚」「今の子どもは本を読むべき」というありきたりの評論がテレビや新聞を覆う。

12歳という思春期での選択できない離婚、また首都圏から地方への引越しも経て、希望のみえない子どもは孤独感を深めていったはず。

「太陽」であるはずの子どもが友人に母親を・・・。

まわりの人に気をかける、いのちを大切にする、そんな人間性が社会から失われていることを自ら認め、子ども批判・教育批判にとどまらず、陰の部分にしっかり目をむけていかなければ、何も変わらない。

犯罪を起こした人を認めるつもりはまったくない。それでも、自分の子だけでなく、子どもたちにもっと目をむける社会でなければ・・・。

猛暑のなか、また親が仕事でいないもとで、子どもたちが一人でテレビをつけてニュースやワイドショーを観ることも少なくないだろう。社会の闇を象徴する事件が相次いで取り上げられるなか、子どもたちの夏休みは終わろうとしている。

« テロとの戦いなんてインチキで休み優先の小泉路線 | トップページ | 石原慎太郎という「裸の王様」に対して »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相次ぐ殺害事件 親にとっての「太陽」が:

« テロとの戦いなんてインチキで休み優先の小泉路線 | トップページ | 石原慎太郎という「裸の王様」に対して »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!