« 「疑惑の判定」は政治・選挙でも | トップページ | 8月8日午後1時半から映画「TOMORROW 明日」 »

2006.08.05

埼玉で保育のこと考えてきます

5日から7日まで、埼玉・川越を拠点に開催される第38回全国保育団体合同研究集会に行ってきます。

実は、私、初参加でして。大変緊張していまして。

保育所の職員や園長、保護者などなど、全国から数千人が押し寄せるはず。

 最近、信じられないような児童虐待事件がつづき、今度は無責任な委託によってプールの管に吸い込まれていのちが奪われるという事件も起きました。

 受託した会社の責任は当然ですが、当初の委託費の4割カットまで安く買い叩いていた自治体の責任も大きいと思います。

 そんななか、沖縄県の自治体関連職員の非正規化の状況が明らかになりました。

◆県内自治体、非正規職員が3割 年収は120―150万円台(2006/8/4琉球新報)

 県労連(長浜正光議長)と県自治体一般労働組合(長尾健治委員長)は3日、県内の自治体が雇用する非正規職員(臨時、嘱託職員)の賃金、労働条件の実態調査結果を発表した。自治体で働く全職員に占める非正規職員(嘱託・臨時職員)の比率は29・3%で、末端行政サービスの一翼を担っていることが浮き彫りになった。非正規職員の平均時給は775円(月額換算で12万円台)で、年収は正規職員の3、4分の1以下に当たる120万―150万円台の水準であることも明らかになった。
 調査は、ことし4月に県と41自治体にアンケートを送付し36自治体から回答を得た(回答率85・7%)。県内の自治体で働く非正規職員の賃金や労働条件の実態が明らかになるのは初めて。
 正規職員に病休などの欠員が出た場合に雇用する臨時職員に対し、通勤手当を支給している自治体は14・7%。県労連が比較対象として示した三重県では85・7%が支給している。
 県内の商工会議所傘下のパート・アルバイトを雇用する332事業所でも、通勤手当は平均で50%の事業所が支給している。
 臨時職員に有給休暇を付与していない自治体は2自治体(本部町、北大東村)あった。
 非正規職員の職種別の平均時給は、学校事務755円、図書司書807円、保育士805円、給食調理763円、学校用務748円。
 調査では同一職種でも自治体間で格差が生じていることが分かった。図書司書は最高時給(1060円、恩納村)と最低時給(650円、八重瀬町)では410円の差があり、月額では6万5600円の違いが生まれる。
 県労連、県自治体一般労働組合は今後も調査を継続し、非正規職員の待遇改善を世論に訴え、改善状況などを把握していきたいとしている。

 全国平均より時給がもともと低いとは言え、低い収入と不安定な状況に置かれ、仕事は落ち着いて、磨きあいながらできているでしょうか。

 人件費抑制・賃金切り下げ・非正規化の流れで、人にやさしく責任と誇りを持った公務がおこなえるのか、疑問です。

 子どもの育ちを守るために、どのようにつながっていけるのか、3日間考えてこようと思っています。

« 「疑惑の判定」は政治・選挙でも | トップページ | 8月8日午後1時半から映画「TOMORROW 明日」 »

保育」カテゴリの記事

コメント

会場で(会場までの通路で??)お会いしましょう!

2日目、立教大学ならお会いできるかも?(会場までの通路で??)

あらいがい、合研初参加ですか。
思いっきり議論してきてくださいな。

来年は何処で開催かな?

暑い中、お会いできて嬉しかったです。
合研記事、ちびちび書きはじめました。よかったら(よくなくても)見に来てね。

来年は愛知です。夜は名古屋ドームだわ←コラ!!

☆ぐちさん、予告どおり、会場までの通路で会えましたね。ステージでのおどりも元気出てましたよ。

☆おすぎさん、コメント気づくのが遅れて、会場までの通路で会えませんでした。残念!
立教では役割上、うろうろしてました。

☆PIKOさん、来年は愛知、再来年は東京です。東京開催のための準備参加のような目的もありまして。

☆おりがみさん、会場のまでの通路や会場の広場や分科会の室内などなど、お会いできてうれしかったです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉で保育のこと考えてきます:

« 「疑惑の判定」は政治・選挙でも | トップページ | 8月8日午後1時半から映画「TOMORROW 明日」 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!