« 戦後最大のおぼっちゃまレース | トップページ | あたらしい憲法のはなし »

2006.08.14

終戦の日、ぜひ観たいテレビ番組3つ

 終戦の日が近づいていますが、「マガジン9条」の「マガ9シール」と「マガ9手ぬぐい」が今日届きました。よろこんでます。

 明日は終戦の日。みなさん、どう過ごされますか。この日放送されるテレビ番組を3つ紹介しますね。 

8月15日、朝起きたら、朝食とって、NHK教育テレビですね。

午前9・00~10・15  「対馬丸 - さようなら沖縄 - 」

これについては、以前にブログで詳細を書きました。

8月15日NHK教育でドキュメンタリーアニメ「対馬丸 -さようなら沖縄-」

終わったら、トイレにいくなり、洗濯機にスイッチ入れるなり、急ぎましょうね。

チャンネルはテレビ朝日へ。午前10時30分から11時25分まで、野坂昭如戦争童話集「焼け跡の、お菓子の木」が放送されます。14日のテレビ朝日「徹子の部屋」で、イラストレーターの黒田征太郎さんが、9・11テロや戦争のこと、またピカドン・プロジェクト、このアニメなどについて語っていました。

ここで2時間ほどありますので、洗濯物を干したり、昼食の準備をして食べたり、用事をすませましょう。

午後は「徹子の部屋」ですね。

テレビ朝日「徹子の部屋」
8月15日(火) 13:20~13:55 出演 張本 勲(はりもと いさお)

「5歳の原爆体験で見た悲劇」

元プロ野球選手で現在は野球評論家として活躍している張本勲さんに、自身の被爆体験を聞く。張本さんは広島県の出身で、終戦当時は5歳。原爆が落ちた8月6日、張本さんは爆心地から約1.5キロしか離れていない自宅にいた。「ピカッ」の光とともに「ド~ン」という激しい振動。気が付いたときは、潰れた家の中で母親が覆いかぶさり守ってくれていた。6歳年上で大好きだった姉は無残な姿で苦しみながら、息を引き取ったという。張本さんは最近まで、戦争のことを語りたくなかったという。しかし戦後から61年が経ち、日本人から戦争の記憶が薄れてきているのを感じ、自分の経験を伝えていくことを決心した。戦争体験者でもある黒柳も、張本さんの壮絶な話を聞いて、涙を流さずにはいられなかった。昭和41年に被爆者手を取得した張本さんだが、今も被爆の後遺症に怯えていると明かす。

 この件については、このブログの下記記事で詳しく書きました。

張本勲さん、15日の「徹子の部屋」で被爆体験を告白

 15日は日本にとっての終戦の日とされていますが、国内外の終戦の日、いつかくるように考えたいです。

« 戦後最大のおぼっちゃまレース | トップページ | あたらしい憲法のはなし »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

うん。
今は決して「戦後」とはいえないよね。
なんで次から次へと・・・。
早く地球上から戦争を消したい。

戦争はイヤだ。

あぁ遅かった!!!数日留守にして久しぶりにパソコンを立ち上げたらこんな時間。もう対馬丸もお菓子の木も終わっちゃった(涙)でも徹子の部屋は間に合うから、急いでお昼つくらなくちゃ(笑)
沖縄のロックバンドMONGOL800もNEWアルバム『Daniel』で「戦争も基地もいらないNO WAR 移るだけじゃ意味がない NO WAR」と歌ってますね。小さな声を一つひとつ集めて戦争のない世界をつくりたいです。

ぐちさん、ども。戦後と戦前、いろいろ考えさせられますね。世界的には戦中ですし。ヤスクニ参拝、世論調査で支持が過半数をこえてびっくらこいてます。

れんさん、対馬丸や張本さんについての検索でのアクセスで、この2日は倍以上のアクセス数となっています。対馬丸もよかったけれど、アクセスの少ない「お菓子の木」も感動的でした。お菓子の木はバームクーヘンのことで、最期はその木に寄り添いながら、子どもたちが・・・。おすすめのアルバム、今度きいてみます。
ブログやめようかなとここ数日考えていたところで。いつも励ましてくれてうれしいです。ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終戦の日、ぜひ観たいテレビ番組3つ:

» トラバでつながる平和の願い [Keep9]
 日付が変わって8月15日になりました、いまさら言うまでもなく終戦記念日です。 ... [続きを読む]

« 戦後最大のおぼっちゃまレース | トップページ | あたらしい憲法のはなし »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!