9月17日(日)午後9時からTBS「僕たちの戦争」
明石家さんまさん主演で、内容も大きな反響を呼んだ『さとうきび畑の唄』。
あの日までの3姉妹の生活と戦争が奪ったものを描いた『広島・昭和20年8月6日』。
この2作に続く、戦争をテーマにしたスペシャルドラマ第3弾『僕たちの戦争』がTBSで9月17日(日)午後9時から放送される。
上記の番組ホームページによれば、今回のテーマは若者。若くして戦争の犠牲となった回天の乗組員のストーリーと現代の若者の戦争に対する意識に注目した作品とのこと。
この一連の作品のプロデューサー・八木康夫さんのインタビューでのメッセージがすばらしい(番組ホームページ内「インタビュー」)。数行のものが10ページ続くが、ぜひ読んでもらいたい。
ここ数年、「若者と戦争」について語られることも多くなってきた。
ただ、それは一方的だったり、観念的だったりしているようにも思う。
若い世代を中心にしながらも、世代をこえて「僕たちの戦争」とはそれぞれにとってどんなものなのか、ぜひ考えてみたい。そのいい機会になるのではないか。
また、8月2日にDVDがセル&レンタルリリースされた『広島・昭和20年8月6日』は、「涙そうそうプロジェクト」として、9月29日(金)18:55~「TBS開局55周年 涙そうそう4時間スペシャル」の第2部でふたたび放送される。
そしてこの翌日9月30日、映画「涙そうそう」が公開!
« 教育格差の広がりは自己責任でなく国の責任 | トップページ | 約20年つとめたトップのすさまじい腐敗と政党の対応 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 9月17日(日)午後9時からTBS「僕たちの戦争」:
» 「ファスレーン365」のミーティングにおいで下さい [ペガサス・ブログ版]
国際的な市民の協力でイギリスの核兵器を廃絶する計画「ファスレーン365」については,すでにこのブログでたびたびお知らせしています.国内でこれを支援し,さらにはスコットランドにチームを派遣する可能性を検討するため,次のようにミーティングを開くことになりました.近くにお住まいの方で,少しでも関心をお持ちの方は是非おいで下さい.(もちろん遠くからでも!)
「ファスレーン365」実行委員会(仮)
日時: 9月29日(金)18時30分〜20時
場所: 西鉄大牟田線・高宮駅のそばの「アミカス」
(... [続きを読む]
« 教育格差の広がりは自己責任でなく国の責任 | トップページ | 約20年つとめたトップのすさまじい腐敗と政党の対応 »
コメント