ノーベル平和賞のムハマド・ユヌスさん出演番組がNHK教育で10月21日午後2時35分から再放送
2006年のノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスさん。私、受賞のニュースが報道されるまで、その人物についてまったく知りませんでした。
バングラデシュの農村で貧困層に無担保融資を続けてきたグラミン銀行と、同銀行を設立したムハマド・ユヌス総裁さん。
◆ノーベル平和賞のムハマド・ユヌス氏とは? - [ボランティア]All About
上記のページが詳細に、人物像や活動、背景、自伝などを紹介しています。
このムハマド・ユヌスさんが5年前に出演したNHK教育テレビ「未来への教室」がまとめて、10月21日(土)の午後2時35分から4時5分まで再放送されるそうです。
◆NHK教育テレビ「2006年ノーベル平和賞 ムハマド・ユヌス」
10月21日(土)午後2:35~午後4:05(90分)
以下、NHK番組表より
2006年ノーベル平和賞 ムハマド・ユヌス
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2006年10月21日(土)
放送時間 :午後2:35~午後4:05(90分)ジャンル :ドキュメンタリー/教養>その他
▽2006年ノーベル平和賞の受賞が決まったバングラディッシュのグラミン銀行ムハマド・ユヌス総裁が、5年前に出演した「未来への教室」2回シリーズをまとめて再放送。【出演】銀行家・グラミン銀行総裁…ムハマド・ユヌス, 【キャスター】北郷三穂子, 【語り】石井かおる, 【声】江守 徹, 81プロデュース
ちょうどその一週間前に受賞が明らかになり、いっせいに報道されました。
◇<ノーベル平和賞>バングラデシュのグラミン銀行と総裁に(2006/10/14毎日新聞)
【ロンドン小松浩】ノルウェーのノーベル賞委員会は13日、06年のノーベル平和賞を、バングラデシュの農村で女性たちに無担保融資を続けてきたグラミン銀行と、同銀行を設立したムハマド・ユヌス総裁(66)に贈ると発表した。
同委員会は「永続する平和は人口の大半が貧困から抜け出す方途を見いだせない限り達成されない」とユヌス総裁と同銀行の活動を高く評価。授賞理由として「人類の半分を占める女性が男性と同等の立場で社会参加できない限り十分な経済発展と政治的民主化は実現しない」と指摘した。
アジアからの平和賞受賞は00年の金大中(キムデジュン)前韓国大統領以来。イスラム圏の受賞者は03年のイラン人活動家シリン・エバディさん以来となる。授賞式は12月10日にオスロで行われ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億6500万円)はグラミン銀行とユヌス総裁が折半する。
ユヌス総裁は米国で計量経済学を学んだ経済学者だったが、バングラデシュの大飢饉(ききん)(74年)をきっかけに本国での貧困層救済を実践する道に身を投じた。83年に貧しい農村の女性たちを対象に無担保で少額の金を貸し付けるグラミン銀行(グラミンはバングラデシュでは村、農村の意味)を設立。働く意欲や技術があっても手元に資金のない多くの女性たちの社会参加を助けた。
【略歴】ムハマド・ユヌスさん 1940年バングラデシュ第2の都市チッタゴン生まれ。62年チッタゴン大学を卒業し、経済学講師。65年に渡米し、経済学博士に。69~72年中央テネシー州立大学経済学部助教授。72年バングラデシュ独立後に帰国し、政府経済局計画委員会副委員長、チッタゴン大学経済学部長。83年にグラミン銀行を創設した。
【ことば】グラミン銀行 バングラデシュ政府認可の正式の金融機関。これまで660万人(97%が女性)に総額50億ドルを貸し付け、98%が返済されている。農民が5人程度のグループを作って融資を申請。融資の規則や銀行の考え方などの教育を受け、試験をパスすれば融資を受けられる。用途は家畜の購入や井戸の掘削など。96年にはグラミン銀行の支援で設立された携帯電話会社「グラミン・フォン」が事業を開始。電話が普及していない農村で小作農の女性に携帯電話を販売し、女性たちはこの携帯電話を使って村人を対象にしたビジネスを展開した。
« イギリス型「教育改革」で導かれる美しい国とは | トップページ | 「保育士・東京ビジネス留学」に驚いた »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ノーベル平和賞のムハマド・ユヌスさん出演番組がNHK教育で10月21日午後2時35分から再放送:
» 大学の学部 経済学部の特長 [教育関連情報]
大学の経済学部は、いったいどんなことを学ぶところなのでしょうか。
経済学部は、世界や日本など、大きな視野から見た経済全体の仕組みを解き明かしていくことに主眼を置いています。 [続きを読む]
コメント