イギリス型「教育改革」で導かれる美しい国とは
安倍さんが掲げる「教育改革」は、イギリスのサッチャー政権でのそれをモデルにしているといわれる。
イギリスを訪れ、視察してまわったあと、確信を深めたようだが、その「教育改革」は失敗し、すでに路線修正・改善がすすめられつつあった状況であったことは知らなかったようだ。
美しい国へ、と導こうとするリーダーの支持率は高いが、イギリス在住のジャーナリスト・阿部菜穂子さんの、月刊『世界』(2006年11月号)での『安倍政権は、問題の多いイギリス「教育改革」に追随するのか』というレポートを読んでも、支持できるだろうか。
また、教育再生会議の初会合が行なわれた10月18日、東京新聞「こちら特報部」が、その「教育改革」に警鐘を鳴らしている。
◇公立校に市場原理 教育基本法改正(2006/10/18東京新聞 特報)
« ファストフードがねらう食育「朝食はマックで」 | トップページ | ノーベル平和賞のムハマド・ユヌスさん出演番組がNHK教育で10月21日午後2時35分から再放送 »
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イギリス型「教育改革」で導かれる美しい国とは:
» 教基法改悪どころか,内閣も吹っ飛ぶほどのネタなのに・・・ [ペガサス・ブログ版]
昨日のイーホームズ藤田社長の記者会見の内容は衝撃的だ.まだまだ建築偽装した会社があり,しかもそれと現内閣の首相とのつながりを窺わせるものだからである.
「きっこの日記」の今日の記事の冒頭をそのまま引用しよう.
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790log=20061019
イーホームズの藤田社長が、命懸けの告発をプレスリリースしたってのに、当日中にこのことを報道したのは、「東京新聞」だけだった。それ以外のマスコミは、耐震偽装事... [続きを読む]
» 「美しい人」づくりへ デモをする教員は免許はく奪 [tamyレポート]
「美しい国へ」導こうと、教育基本法を変え、さらに「美しい人」づくりへ。 「核 [続きを読む]
» 教育の泉を涸らしてはなりません 変えてはいけない!教育基本法 [tamyレポート]
「教育の泉を涸らしてはなりません。一握りの子どものための教育や愛国心の教養は、泉 [続きを読む]
» 足立区「学力テストで予算に差」!? [tamyレポート]
昨日に続き、朝日新聞の記事に驚いた。今日は一面トップ。 東京都足立区が、学力テス [続きを読む]
« ファストフードがねらう食育「朝食はマックで」 | トップページ | ノーベル平和賞のムハマド・ユヌスさん出演番組がNHK教育で10月21日午後2時35分から再放送 »
レポート:イギリス へのコメントではありません
報告デス 秋田で11月12日(日)「秋田9条の会」2周年記念講演があります
講師は元NHKアナウンサーの酒井広さんです
まだ2周年の秋田ですが 会員は増え続けています
守りたい9条 渡したい次世代へ9条を!
みんなが少し踏み出すだけで 大きな力になれるよ 誘って! 声かけて!
守らなければいけないのは 守って行こうヨ
投稿: 美の国 秋田 | 2006.11.05 23:47