30代男性3人に1人が1日の半分以上仕事
半日以上働いている人が30代男性では3人に1人。
働きすぎの実態が明らかになりました
◇1日の半分以上仕事が28% 男性会社員、生活にゆとりなし(2006/11/26共同通信)
首都圏と関西圏に住む男性会社員の28%が、平均で1日12時間以上を仕事に割いていることが連合のシンクタンク、連合総研(東京)の調査で26日、分かった。特に30代では3人に1人が1日の半分以上を仕事に取られていると答えた。
残業する理由は「仕事量が多い」が最も多く、大半の人が趣味や休息の時間を求めていた。押し寄せる仕事に長い時間を割かれ、生活のゆとりが失われているサラリーマンの姿をうかがわせた。
調査は9-10月、民間企業に勤務する20-50代の男女900人に質問を郵送し、772人から回答があった。
通勤時間を除き1日に仕事に割く時間の平均は9・5時間。男女別では男性が10・5時間、女性が7・9時間だった。
1日12時間以上と答えたのは全体の19%。男性は28%、女性は5%と、男性の“仕事人間”ぶりが際立った。男性を年代別にみると、20代は29%、30代33%、40代30%、50代18%だった。
残業する理由は「仕事量が多い」が49%と最多。次いで「突発的な仕事がある」40%、「仕事の繁閑の差が大きい」23%の順に多かった。
一方で残業代が全額支払われていると回答したのは52%と、半数にとどまった。ただ働きのサービス残業となる理由を聞くと「上司の対応など雰囲気で残業手当を申請しにくい」が最多だった。
増やしたい生活時間では81%が「趣味・スポーツ」と回答。「休息・くつろぎ」(70%)、「家族・恋人と過ごす」(61%)と続き、休息や家族とのだんらんも十分に取れない実態が浮かんだ。
通勤時間を除き、ですからね。
この働きすぎを助長する労働法制「改正」の動きもすすみつつあります。
美しい国?どうなんでしょう。
調査結果の詳細は下記
« いじめ発言、海外出張、四男登用 450件の石原批判の都民の声が | トップページ | 12月10日、NHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力が報われる社会ですか」 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 30代男性3人に1人が1日の半分以上仕事:
» 仕事が増えてるって、ホント!?~仕事1日12時間以上28%首都圏関西圏サラリーマン~ [なんで屋カード工房]
こんにちは~:m021:やまずんです:m230: なんで屋カレンダーの売れ行きも... [続きを読む]
« いじめ発言、海外出張、四男登用 450件の石原批判の都民の声が | トップページ | 12月10日、NHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力が報われる社会ですか」 »
コメント