« 2年ぶりに聴いて響いたVOXRAY | トップページ | 憲法公布60年、石田純一さん「首相、戦前に戻るつもりですか」 »

2006.11.01

「やらせ」発覚!教育基本法「改正」で

月も変わったので、少し息抜きの記事を書こうと思っていた矢先、

今の臨時国会で安倍内閣が最重点で成立させようとしている教育基本法「改正」法案のインチキシナリオが明らかになったのでふれざるをえない。

タウンミーティングで、内閣府などが賛成意見を依頼していたというのだ。

悪質なやらせ番組が明らかになれば、テレビ番組は打ち切りや再編を余儀なくされる。

という常識に習えば、今回の「改正」法案は出直すべきだろう。

教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成(読売オンライン)

 今年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で、内閣府などが教育基本法改正案に賛成の立場で質問するよう参加者に依頼していたことが1日の衆院教育基本法特別委員会で明らかになった。

 石井郁子議員(共産)が内閣府や青森県教育庁などが作成した文書を基に指摘し、政府もこれを認めた。

 文書は、青森県内の教育事務所と同県教育庁が、地元の中学校長あてにファクスで送った2種類。一つは「タウンミーティングの質問のお願い」として、三つの質問案を示し、そのうちの一つを質問するよう依頼している。

 もう一つの文書は「内閣府から以下のとおり発言の仕方について注意があった」として、<1>できるだけ趣旨を踏まえて自分の言葉(せりふの棒読みはさけてください)<2>「お願いされて」とか「依頼されて」と言わないで下さい(あくまで自分の意見を言っている、という感じで)――などと、アドバイスしている。
(読売新聞) - 11月1日20時10分更新

教育改革 タウンミーティング イン 八戸(2006年9月2日)

同動画配信

 「やらせ」はこれだけだろうか。同様のものがほかにもあると思うのは当然だろう。

 さらに、この手の「やらせ」だけではないと思う。

 全高校の少なくとも1割に及ぶ履修偽装が明らかになったが、教育関係者だけでなく、予備校や中学同級生と情報をやりとりする高校生の一部も履修不足は知っていたに違いない。

 教育界には「なぜいま?」という疑問と動揺が広がっているのではないか。

 10数年前に高校を卒業した私のまわりでもそんな声は当時聞こえていたように思う。

 なぜこの10月になって履修偽装が明らかになったのか。

 政権にとって最重点課題と位置づけた教育基本法「改正」を加速させるためだと推察するのは読みすぎだろうか。

 履修偽装が起こる。学校・校長の管理の甘さが露呈する。教育委員会の権限を強めようという声が高まる。国家が全体を管理する教育が国にとって必要だという論法が強まる。教育の公平性、国と郷土を愛するためにも今の体制、法律ではダメで変える必要性が意図的に喧伝される。

 そんな図式になっていないか。

 ともかく前半でふれた、内閣・政権にとっての最重点の法案が、「やらせ」という仕掛けで通されようとしていることに、NO!を示すことが必要だ。

 こんな国民をバカにした政府に愛しなさいと言われても・・・。

◇内閣府
〒100-8914   東京都千代田区永田町1-6-1      電話番号:03-5253-2111(大代表)

内閣府 ご意見・ご感想の送り先フォーム
http://www.iijnet.or.jp/cao/opinion.html

◇青森県教育委員会
ご意見・ご提案送り先フォーム
http://www.pref.aomori.lg.jp/education/mail/main.html

教育事務所一覧
http://www.pref.aomori.lg.jp/education/shoukai/jimusho/index.html

【追記】

森元首相が「次の参院選の争点は、日教組と自治労を潰すこと」と明言!
(教育基本法改悪をとめよう!全国連絡会のブログ)

市民がちゃんと考えなければならない問題なのに…  [だから,今日より明日(教育)] (弁護士村上英樹のブログ) 

« 2年ぶりに聴いて響いたVOXRAY | トップページ | 憲法公布60年、石田純一さん「首相、戦前に戻るつもりですか」 »

学校」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「やらせ」発覚!教育基本法「改正」で:

» 森元首相が「次の参院選の争点は、日教組と自治労を潰すこと」と明言! [あんころブログ]
あんころチームのいしだです。 昨日の産経新聞に掲載されたインタビューで、森元首相がとんでもないことを語っています。以下引用です。 森元首相に聞く 参院選争点は「日教組壊滅できるか」【2006/10/31 東京朝刊から】 (中略) とにかく国全体が乱れているよ。大切なの..... [続きを読む]

» 教育基本法「改正」と格差社会。 [右近の日々是好日。]
 こんばんは。毎日新聞の2006年10月29日朝刊の4面に、大内裕和(おおうち・ひろかず)氏による「21世紀を読む 教育基本法改正 格差社会助長するおそれ」と題する論説が掲載されています。今回は、この大内裕和氏の論説を読んで、私が考えたことを書きたいと思います。  大内氏は、この論説において次のような主張・議論をしています。 1、教育基本法の重要な理念の一つに「教育の機会均等」がある。戦前は男女や経済力による教育の格差が明�... [続きを読む]

» 政府 やらせ認める! [ぱんだべあのブログ]
読売新聞11月1日のこんな記事が!教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000112-yom-pol今年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で、内閣府などが教育基本法改正案に賛成の...... [続きを読む]

» 教育基本法改正問題についての小考 [ENJOY AMBITION!!]
 当ブログの10月27日付けの記事に対するRig様の久々のコメントに対して、返答 [続きを読む]

» 総理大臣は内閣府の長「注意した」で済む問題? [競艇場から見た風景]
安倍「お坊ちゃん」政権の最重点法案「教育基本法改正」で、「やらせ」(インチキ)とは、とんだお笑い種だよ!タウンミーティング「やらせ」野党が政府追及へ 民主、共産、社民、国民新の野党4党は、青森県で9月に開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で内閣府な..... [続きを読む]

» 内閣府「やらせ」FAXの全文 [競艇場から見た風景]
「保坂展人のどこどこ日記」 より=引用= [文書1] ファクシミリ送信票 三八教育事務所 送信先 ■■■■■中学校 ■■■■校長殿 発信者 三八教育事務所 発信内容 タウンミーティングの質問のお願い 連絡事項 いつも大変お世話になっています。 多忙の所、誠に申し訳..... [続きを読む]

» 民主主義の偽装! 「やらせ」で教基法改正を [津久井進の弁護士ノート]
あんまり新聞紙上では大きく取り上げられていませんが,教育基本法の改正を目指している政府は,「やらせ」をやってました。 (→読売新聞記事)  ホンマにそこまでやるか!って感じですが,どれだけ政府が,世論を教育... [続きを読む]

» 学校での「いじめ自殺」問題の解決を阻害する安部政権の「目標管理シート」政策−成果主義賃金の最悪性ー [未来を信じ、未来に生きる。]
 全国の学校で続発する「いじめ自殺」問題に対しての対応のあり方に関連して、各学校の「いじめ発生件数」を教職員の人事・賃金評価に反映させる「目標管理シート」の存在が問題となっている。  学校で発生する「いじめ問題」の対応のあり方は文部省が示している通り、現場の教職員集団の素早い対応が決定的に大切である。  こうした教職員集団の「いじめ」への対応の努力が、人事・賃金の評価の対象となるのであれば当然である。  ところが、安部政権�... [続きを読む]

» 「談合」で教育基本法を変えていいのか [tamyレポート]
政府や教育委員会が徹底した「やらせ」までして、教育基本法を「改正」しようとしてい [続きを読む]

» やらせ演出劇場 教育基本法改正に潜むもの [tamyレポート]
教育基本法「改正」にむけたタウンミーティング(町の教育委員会も含めた談合)の多く [続きを読む]

» 教育改革タウンミーティングやらせ質問 [RIDICULOUS]
政府主催の教育改革タウンミーティングで起こった「やらせ質問」、未履修問題、いじめ問題と続いて文部科学省攻撃はまだまだ終わりそうにないですね。  「やらせ質問」自体は珍しいことではないでしょう。「やらせ質問」より「さくら質問」として日常的に行われているはず。だから問題というか罪の深さは「さくら」を仕込んだことよりも、その意図とか目的にある。 ... [続きを読む]

» あまりにも痛すぎる 日教組 [渡部昇一的ココロだー!!]
参院選争点「日教組壊滅できるか」by森喜朗 あんころブログより(教育基本法の改悪をとめよう! 全国連絡会のブログ) 2006年11月01日 森元首相が「次の参院選の争点は、日教組と自治労を潰すこと」と明言! あんころチームのいしだです。 昨日の産経新聞に掲載されたイ..... [続きを読む]

« 2年ぶりに聴いて響いたVOXRAY | トップページ | 憲法公布60年、石田純一さん「首相、戦前に戻るつもりですか」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!