いよいよ10日夜9時からNHKスペシャル「ワーキングプアⅡ」
10日夜9時15分から放送です。(再掲)
◇NHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力すれば抜け出せますか」
12月10日(日) 午後9時15分~10時29分 総合テレビ
*再放送12月19日(火)深夜【水曜午前】0時~1時14分 総合
【ブログ内関連記事】
・12月10日、NHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力が報われる社会ですか」(2006/11/28)
・働いても豊かになれない「構造改革」とは何なのか(2006/7/23)
« 顔の見えるアベシンゾーの動画メッセージ | トップページ | 都知事とかみ合った論議をする議会改革を »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ10日夜9時からNHKスペシャル「ワーキングプアⅡ」:
» ワーキングプア・美しい国の奴隷 [島内日記]
昨夜のNHKスペシャル「ワーキングプア〓」はまさしく第二弾にふさわしく強烈だった。 ご覧になった方はどの事例が一番印象に残ったでしょうか? 子ども二人を育てるために二つのパートを掛け持ちする30代の女性。 睡眠時間を削って働き、二親の役割も担わなければならない... [続きを読む]
» 「教育基本法改正」でワーキングプアは増大する [競艇場から見た風景]
昨日NHKで「ワーキングプア2」という番組が放送されたそうだ。殆どTVを観ない私は、この番組も残念だが観ていない。 数ヶ所のブログで「ワーキングプア2」を取り上げており、目に付いたブログ記事は殆ど読んだ。先に放送された「ワーキングプア」は観たので、放送内容は..... [続きを読む]
見たよ~。
ほんとに他人事とは思えません・・・。
上の子大学、下の子高校、共に私学です。
わたしらに老後資金はありませんよまったく。
投稿: おりがみ | 2006.12.10 22:37
tamiyさんに紹介していただきましたので予約録画はしたものの、やっと今日、見ることができました。
女子高生の働きたい職業Np.1の仕事を保育士として紹介したやはり、NHKの番組、何年前だったでしょうか。まだ、2年もたってないように思っていますが……。
当時学校公開の時にみた、子どもたちの将来の夢を張り出していた教室の後ろの壁で、何が多いのか数えてみたのですが、女の子では、やはり、ダントツの1位が保育士でした。もっと前なら、まっとうな望みであったかもしれませんが、今や、戦後初期の漫画家志望などと違いがないような状況であるように感じています。ある意味、子どもがやりたいことを、それで生活が成り立つかどうかと考えても、なんとかなりそうな仕事そのものが消滅しつつあるように思います。
でも、ここまで、子どもが社会に巣立つ段階での希望が壊されたこの時代は、どれ目指しても同じ、だったら、子どものやりたいことをやりたいようにやらせるのがいいのかな、と、子どもの思いを素直に応援できるようになった、そうした側面もあるのかもしれません。
公務員? 何年も新規採用なし、保育士? 1年雇用の契約社員としてしか働けない。これでは、親として子どもの夢を応援してあげられる状況でないはずなのに、どうしてさらに、まともな働き口が狭まり続けるのでしょうね。
子どもたちは何に希望を見出し、育っていくのでしょうか。
もうちょっと前の世代の親たちは、子どもがまっとうな職に就けないのを自分の子育ての失敗、教育の失敗と思いこまされ、自己責任と思い込まされてきて、今の現実があるように思います。
ワーキングプアの問題を、我々日本人は、どう解決していくことになるのでしょうか。僕は、日本人の働き方の根本からの変革を今、求められているように思います。
投稿: SASKE | 2006.12.24 01:13