石原知事、またも食い違い
石原都知事と四男、三男などをめぐる問題の報道が続いています。
今度も知事の弁明「ただ働き」と違う証拠が・・・。これまであまり積極的でなかった読売新聞です。
◇石原都知事、四男関与の事業脚本料を実は予算化(2006/12/28読売新聞)
東京都の石原慎太郎知事の四男(40)の関与が批判されている都の文化振興施策「トーキョーワンダーサイト(TWS)」事業に絡み、目玉事業として企画された「能オペラ」公演で、石原知事の脚本料として100万円が予算化されていたことが27日、読売新聞の情報公開請求でわかった。公演が作曲家とのトラブルで中止されたため、実際には支払われなかったが、脚本料ゼロとする知事の説明と食い違っている。
能オペラは能の表現方法をオペラに取り入れた現代歌劇。知事の四男らの発案で、都と都歴史文化財団などで実行委員会を組織し、2004年2月に都内で公開される予定だった。
石原知事は会見で「息子も参加したので、おれが本をただで書いてやった」などと述べている。しかし、能オペラ事業の実施経費執行計画には、総予算4350万円の中に知事への脚本料100万円も盛り込まれていた。
これについて、都生活文化局は「ただにすると、知事が寄付をしたとみなされて、公職選挙法に抵触する恐れがあったためではないか」と説明している。
また、知事の四男がTWSのキュレーティングアーティスト(学芸員)として、約30万円の報酬をいったん受け取っていたこともわかった。支払われたのは03年12月で、この年の6~7月に計102時間、能オペラの舞台美術の打ち合わせなどをした対価という。
四男は全額を翌年3月までに返金したが、これも「無報酬で手伝っていた」とする石原知事の説明とは食い違っている。
記者の姿勢は会見で厳しくなっているかなと思いましたが、
・知事定例記者会見(東京都ホームページ 2006/12/22)
の「では、先ほどの1年を振り返りながら、ベタな質問なんですが、サンタさんにお願いできることがあれば、どういうことをお願いされますか。」などの質問や、知事会を欠席してのテレビ収録出演の経過などの突っ込みの甘さをみると、あまり変わってないのかと。。。
サンタさんにお願いしなくても、知事周辺がいろんなお願い事をかなえてくれているような気もしますが。
【ブログ内関連記事】
・石原都知事、絶体絶命?(2006/12/24)
« 石原都知事、絶体絶命? | トップページ | 終わりにしよう、石原ファミリー都政 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
本当に突っ込みが甘いですね。知事会を欠席するほどの大事な用事とは何だったのか質問してほしかったです。
それに、都内の樹木を倍の100万本に増やすという緑化作戦ですが、一方では樹齢何百年の樹木が住民の懇願も虚しく切られてしまったりしています。こうした事実を放置していることとの整合性など、記者もしっかり勉強して質問してほしいものです。サンタの質問に至っては、???
投稿: さくら子 | 2006.12.28 16:02
以前はあまり突っ込むと、側近が新聞社に担当を代えろと迫るなどということもあったと聞いたこともあります。思いつきが中心で、責任が問われれば他人のせいという都政運営でいいのかは、都民につきつけられていますが、記者の姿勢が問題です。週刊誌や新聞が追及し始めたのに、「サンタさん」ですからね。
投稿: tamy | 2006.12.31 09:38