« 今年の漢字は「命」「虚」 | トップページ | 石原都知事、絶体絶命? »

2006.12.23

いすで眠り仕事は日雇い・・・

今月は行ってませんが、会議と会議の間に少し時間があくときにネットカフェで休憩や仕事をしたりすることがたまにあります。

ネットカフェも数が増え、雑居的な低価格のお店から、スペースが確保された綺麗な高級なお店までさまざまです。

私がたまに行くのは日中か夕方なので、夜の風景はほとんど知りませんが、ナイトパック(6時間とか8時間で1200円から1500円くらい)で睡眠をとって仕事に行く、つまりネットカフェを寝床(正確には寝イスでしょうか)にする人が増えていると、聞いています。

ネットカフェで過ごす日雇い・派遣労働者の状況を、

12月23日の朝日新聞「be on Saturday」の「be between be Report 東京・蒲田25時 いすで眠り仕事は日雇い ネットカフェが僕の家」のレポートが詳しく示しています。

クリックすると大きくなるイラスト部分が、リアルです。ネットカフェを利用したことのない人にも伝わると思います。

再チャレンジや「美しい国」なんてすべった言葉ばかりが言われていますが、この状況を国が何とかしないと。自己責任だけでこのようになっているとは言えないでしょう。

格差社会、ワーキングプアなどの言葉が一般化してきた2006年、健康で文化的な最低限度の生活って何なのか、そこを語らないと、格差・分断がすすんでいくようで不安です。

« 今年の漢字は「命」「虚」 | トップページ | 石原都知事、絶体絶命? »

社会」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。一つお兄さんになられた気分はいかがですか?
ネットカフェで生活されている方の話を、少し前、テレビでとりあげられているのを見ました。中にはブログを立ち上げて発信されている方がおられるとか。

その番組では、日雇い労働の派遣業といっしょに、簡易宿泊施設もされている方が、横になって眠れる場所を提供したかったからと話されていました。
そこを利用されている方は、その報酬から実家に仕送りしたり、少しずつ貯えていつか住むところを借りられるようにしたいと話されていました。
「フリーター」などとひとくくりにしてほしくない現実です。

出勤の電車で「be」の記事読みました。
帰ってから、ネットカフェでバイトをしている娘に読ませようとしましたが、「うん、結構そういう人いるよ」で終わってしまいました。
これから迎えるクリスマスやお正月もそこで過ごすんですよね・・・。

今日は上の息子の誕生日。19歳になりました。
tamyさんは昨日だったんですよね。おめでとうございます。
っていうことは、やっぱりうさぎ年ですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いすで眠り仕事は日雇い・・・:

» 派遣労働が対前年4割の増加 [労組書記長社労士のブログ]
 さーて、今年も飲み会{/beers/}のラストスパートだ{/roket/} 昨日は、うちの労働組合の上部団体の忘年会{/ase/}、今日は仕事仲間との忘年会{/ase/}{/ase/}、明日はうちの組合のOB会幹部との忘年会{/ase/}{/ase/}{/ase/}、明後日は社労士受験仲間との忘年会{/ase/}{/ase/}{/ase/}{/ase/}、29日は波乗り行く予定なので1日休み{/face_ase2/}、そして30日は波乗り仲間との忘年会{/ase/}{/ase/}... [続きを読む]

« 今年の漢字は「命」「虚」 | トップページ | 石原都知事、絶体絶命? »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!