高まる批判に都知事「ずいぶんいじめられてますから」
石原都知事に対する批判はまだ続いている。
東京都に「都民の声」という課があり、電話やFAX、インターネットで都への苦情や要望などを受け付けて、月に1回、その件数と傾向を発表している。
知事就任後、8年近くになるが、ここまでの批判の高まりはなかった。
・「都民の声」月例報告(11月分)*2006/12/12公表
によれば、
今月多く寄せられた都民の声
1 知事の発言等に関すること・・・807件
知事の海外出張旅費に関する意見・・・470件
いじめ問題についての知事の発言に関する意見・・・177件
ワンダーサイトに関する意見・・・148件など
と、ダントツの声が届いている。
報道によれば、ほとんどが批判の内容だという。
知事は15日の定例会見で、
「いま私はね、ずいぶんいじめられていますから。こういう時、私は性格的によしって気持ちになるんでね。」
などと語ったそうだ。
11月10日の会見では、いじめられる側を責める態度しかとらなかった人がよく言えるものだ。
石原都知事は、長男が会長をつとめる自民党都連が知事の推薦を決めたことに「私が推薦を要請したわけじゃありませんけどね」と答えている。
海外視察の豪華さや四男の登用についても、共通しているのは「私が要請したわけじゃない」という切り返し。この会見でも「ワンダーサイトに一回言ってみてください」と言っていたが、私が寄った渋谷のワンダーサイトには常設展がなく、展示をやっていなかった日で、空振りだった。
11月25日に続いて、またも毎日新聞が大きく知事批判の高まりを報じている。
◇石原都知事 文化事業めぐる親族、知人起用に批判高まる(12月16日17時16分配信 毎日新聞)
来春の東京都知事選に3選出馬を表明した石原慎太郎知事(74)が、都の文化振興事業に画家の四男や知人を参画させていたことに批判が集まっている。石原知事は「余人をもって代えがたかったら、どんな人間でも使う」と言い切るが、身内びいきともとられかねない行為で、知事の姿勢が問われている。【北村和巳】
問題の事業は、若手芸術家育成を目的に石原知事の発案で01年度から始まった「トーキョーワンダーサイト事業」。作品発表や交流などのため都内に三つの施設が設けられた。今年度の都立文化施設への都費支出が02年度比で2~4割カットなのに比べ、同事業は8.4倍の4億7152万円と突出。
知事の四男延啓(のぶひろ)氏(40)の関与は、同事業の開始当初からだった。最初にオープンした施設のステンドグラスの原画をデザイン。そして、03年3月の1カ月間と03年6月~04年3月にアドバイザーとして事業の役職に就いた。
延啓氏は現代美術の画家で米国にも留学。国内各地で個展を開いている。石原知事は「息子でありながら立派な芸術家。交際範囲が広く若手芸術家仲間もたくさんいる」と評する。
その延啓氏が▽03年3月18~26日のフランスなど訪問(旅費約55万円)▽同年6、9月の2回の国内視察(旅費計約6万円)で公費出張。石原知事が04年1月にスイスで開催したレセプションで、大鼓公演の舞台装置製作のため2回現地入りした際の旅費125万円も事実上、公費だった。
また、この事業を切り盛りするのが延啓氏の友人で建築家の今村有策氏(47)。01年12月に文化行政担当の都参与となり、同時に施設の館長を兼ねた。副館長には今村氏の妻が就任。夫妻の人選に石原知事は「現代美術に精通し、彼ほどの適材はいない。奥さんも芸術家に顔が広く語学も堪能。夫婦だからこそ、気脈が通じて運営がうまくいく」と説明する。
延啓氏のスイス出張の際、都職員と今村氏との電子メールが公文書として残っていた。そこには「大鼓演奏者に延啓氏へ舞台装置製作を発注してもらい、演奏者との契約の中に延啓さんの旅費を含める」との内容や、延啓氏への報酬の相談が記されていた。
都庁にはメールや電話で「公務への近親者起用は控えるのが常識」などと300件近い批判が寄せられている。石原知事は「彼(延啓氏)の企画でずいぶんおもしろいことをやった。(延啓氏の関与が)フォーカスされるのは、こっちにとっても息子にとっても心外。事業は充実してきて外国でも評価されている」と実績を強調する。
◇「丁寧な説明必要」
この問題について、延啓氏と面識のある美術評論家の千葉成夫・中部大教授(現代美術)は「延啓氏は大勢いる現代美術家の一人という認識」としたうえで、「為政者の立場にある人は、身内を使うべきではない」と指摘。前宮城県知事の浅野史郎・慶応大教授(地方自治)は「石原知事の木で鼻をくくったような弁明が反発を呼ぶ。都民の納得を得るには丁寧な説明が必要」と話す。
【ブログ内関連記事】
・石原都知事が「いじめ自殺予告」に発したことば(2006/11/10)
・石原都知事の海外出張、その異常な浪費ぶりが明らかに(2006/11/15)
・石原都知事の四男が肝いり事業に関与という私物化(2006/11/22)
・いじめ発言、海外出張、四男登用 450件の石原批判の都民の声が(2006/11/26)
« 22日に歳をとる | トップページ | 都知事「いじめられていますが、決して自殺しません」 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 高まる批判に都知事「ずいぶんいじめられてますから」:
» 都知事「いじめられていますが、決して自殺しません」 [tamyレポート]
石原慎太郎という人を8年も都知事の座においたことを私は恥ずかしいと思っている。 [続きを読む]
こないだ、夜、テレビで見たよ。
政治家ってこういう人だらけなんだな~って思ったよ。
投稿: ぐち☆ | 2006.12.19 09:09