「千の風になって」など、みつけた歌
今までにない、背中から肩への痛みに、この2週間くらいの疲れとストレスを感じた2日間でした。
疲れのピークのときに、尊敬するある大学の先生が「千の風になって」(映画こちら・Webうたごえ喫茶こちら)をカラオケで練習中だと聞かされました。
紅白でも歌われて話題が広がってきたんですね。
大手書店で、関連本をみつけてはいたものの、この歌を聴いたことはなかった私。
早速パソコンにダウンロード。聴いてみました。
◇新垣勉版「千の風になって」もブレーク(2007/1/21スポーツ報知)
04年9月に発売 歌手の秋川雅史(39)が、昨年末のNHK紅白歌合戦で披露し大ヒット中の「千の風になって」の別バージョンもブレークしている。同じくテノール歌手の新垣勉(54)が、04年9月に発売したもので、20日付のYahoo!音楽ランキングで総合3位を記録。秋川版に連動して、新垣版も人気急上昇中だ。
同曲は、作者不詳の英語詩「A Thousand Winds」を、芥川賞作家の新井満氏が翻訳。自ら作曲・歌唱して03年11月にCD化されたのが元祖だ。その後、偶然同曲を聴いた新垣が自分も歌いたいと熱望。秋川より先の04年9月にシングルを発売していた。今年に入って新垣版も注目を集め、レコード会社に追加注文が殺到。秋川版はダウンロード販売していないこともあり、Yahoo!では秋川版をしのぐ人気だ。
新垣は沖縄で、メキシコ系の米軍兵士と日本人の母との間に生まれたが、生後まもなく助産婦に間違った劇薬を点眼され失明。1歳の時両親が離婚、中学まで祖母に育てられ、その後、牧師の道を目指すなど、波乱の人生を生きてきた。困難を克服、歌手として成功するまでの軌跡が、中学2年の英語教科書「ニューホライズン2」(東京書籍)に取り上げられるなど、生き方に共感するファンも多い。同曲のヒットをきっかけにさらに注目を集めそうだ。
この手の曲はあまり聴かないのですが、癒されています。
もう1つ、注目の曲を。
◇GLAY「いじめSOS見逃すな」(2007/1/21デイリースポーツ)
人気ロックグループ「GLAY」が20日、東京・渋谷のTOKYO FMスペイン坂スタジオでの公開生放送に出演。頻発する凄惨な事件などに触れ、リーダーのTAKUROが「いじめや兄弟同士が殺し合うといった悲しい事件が多いけど、親や兄弟、周りの人たちが、取り返しのつかないことになる前に(彼らの)SOSを感じ取ることができるか、だと思う」とメッセージを送った。この日は「もし自分たち(が親や周りの人間)だったら(いじめの)SOSに気付くことができる男でありたい」とのテーマで作ったという最新シングル「100万回のKISS」を紹介した。このシングルは、2年10カ月ぶりの発売となるオリジナル・アルバム「LOVE IS BEAUTIFUL」(1月31日)にも収録されている。
またラジオの中で4月4日に発売するシングル「鼓動」が阿部寛主演、堤幸彦監督の映画「大帝の剣」(4月7日東映系公開)の主題歌になることも発表。ボーカルのTERUは「(ぼくらの出身地の)北海道の広い大地をイメージした曲」と明かした。
この記事にふれて、「100万回のKISS」のCDを買おうと思いました。ただ、ネットからの曲のダウンロードはできないようで、明日お店で買う予定です。曲の試聴は、GLAYのホームページから。歌詞の表示もこちらで。
調子がよくないときはそれなりに、新しい発見があるものです。
« 忙しすぎて2週で4つか、、、 | トップページ | どうなる都知事選 対立候補は »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「千の風になって」など、みつけた歌:
» GLAY、GLAYが「いじめSOS見逃すな」! [今日の気になるニュース@総合]
公開生放送に出演したGLAY。左からHISASHI、JIRO、TERU、TAKURO 人気ロックグループ「GLAY」がラジオの公開生放送に出演し「いじめSOS見逃すな」というメッセージを送ったようです。詳しくは続きをどうぞ! [続きを読む]
» 【CM】どすこいブラザーズ春場所コンサートへ行こう!! [さびしんぼうのブログ♪]
広島近辺にお住まいの方、
および、遠方でもご関心のある方 (←sabiを含む) への宣伝です
sabiのブログにときどきふらりと立ち寄ってくださる、
数少ないリアル知人 (うたごえ仲間) である kuriさん が、
なんと、男性2人組のユニットを組んで、初めてのコンサートを開かれるという。
コンビのお相手は、sabiが大学院時代にお世話になった、
超大物! の大先輩である Fさん 。
そしてお二人のユニット名は、お目にかかれば一目瞭然 (!?) 、
「どすこいブラザーズ」... [続きを読む]
はじめまして。おじゃまいたします。
さびしんぼうと申します。
このたび、うたごえ運動・労働運動でがんばっている広島の仲間(先輩)が、
2人組のユニットを組んで、ファーストコンサートを開くことになりました。
私もぜひ応援したいと思い、
自分のブログ上で、宣伝させていただくことにしました。
できるだけ多くの方々の目にふれる機会を得たく、
たいへん失礼かとは存じますが、
貴サイトに、記事をトラックバックさせていただきました。
何卒、ご了承いただければ幸いに存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます。
投稿: さびしんぼう | 2007.02.03 21:39
こんばんは。さびしんぼうです。
おかげさまをもちまして、
2月25日の「どすこいブラザーズ」のコンサートは、
100人超の聴衆で会場を満杯にして、大成功に終わりました。
私のほそぼそとした宣伝活動にご協力いただきまして、
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
貴ブログの内容には、共感するところがたいへん多く、
また、記事の中で取り上げていらっしゃる題材も、
私が興味を持っているものが多かったりするので、
勝手に親しみを感じながら、読ませていただいております。
また、遊びに来させていただきますね
投稿: さびしんぼう | 2007.02.27 19:39
コンサートの成功、おめでとうございます。
私のブログについて励ましもいただき、ありがとうございます。
また、ときどきアクセスされてみてください。
期待にこたえられるような視点、持てるようにがんばりたいと思っています。
投稿: tamy | 2007.03.01 22:35