平和新聞「ひろしま国」3号も興味深い
10代がつくるweb平和新聞「ひろしま国」(広島の地元紙・中国新聞が企画)。
とてもおもしろい。
それぞれのメッセージをこめて、歌い広げられている「ねがい」などにふれた第1号については20日前にふれた。
【ブログ内関連記事】
・10代でつくる平和新聞「ひろしま国」からの発信(2007/2/7)
その後、2号、3号と更新され、核兵器や憲法について、やさしく10代の「記者」が取り上げている。
視点、伝え方、本当にわかりやすく、あたらしい。
「おたよりコーナー」にも、年代と国境をこえた声が寄せられ、紹介されている。
20代以上、おとなの私たちはどんな「平和新聞」をつくっているだろうか。。。
ブログ上では、あまり話題になっていないようだ。
*ブロガーのみなさん、またブログをやっていなくても、メールがつかえるみなさん、「ひろしま国」をどんどん広げていきませんか。またネットをやっていない人にも、プリントアウトして、ぜひ。
« 石原三選出馬NOが56% 都職員も石原都政に厳しい評価 | トップページ | 【写真版】世界がもし100人の村だったら »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 平和新聞「ひろしま国」3号も興味深い:
» 朝日の夕刊がファスレーン365を紹介 [ペガサス・ブログ版]
今日(3月2日)の朝日新聞の夕刊でファスレーン365と,日本実行委員会の活動が紹介されました.残念ながら全国規模ではなく,九州・山口の範囲のようです.
見出しは次のようです.
核なき世界「英国から」
更新阻止狙い座り込み
支援,長崎・佐賀からも
(約9x7cmのカラー写真)キャプション:基地前に座り込む人たち=英国・ファスレーンで,豊島耕一さん提供
いま東京にいるので,帰宅したら詳しく紹介します.
(4日未明追記)現物を見て少し修正しました.
また,記事中に「大半は一晩で釈放された... [続きを読む]
« 石原三選出馬NOが56% 都職員も石原都政に厳しい評価 | トップページ | 【写真版】世界がもし100人の村だったら »
コメント