« メーデーは雨模様? | トップページ | 学費免除という前提をいきなり崩す高野連って? »

2007.05.02

その時歴史が動いた 憲法施行60年特集 憲法九条 平和への闘争

今夜の番組ですが、お知らせです。

放送まであと3時間ちょっとというなかですが・・・。
再放送予定がわかったら、またお伝えしたいと思いますが。

NHK総合 その時 歴史が動いた 第287回
憲法施行60年 特集
憲法九条 平和への闘争
~1950年代 改憲・護憲論~
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

平成19年5月2日 (水) 22:30~23:29 総合

日本国憲法施行から60年。この間、「戦争放棄、戦力不保持」を定めた第九条の理念と、今や世界有数の軍備を持つにいたった現実について様々な議論が行われてきた。
冷戦下、吉田政権は独立をめぐるアメリカとの駆け引きの中で、再軍備要求を受け入れる。しかし、それは九条との矛盾を生み、その結果、2つの勢力が形成される。
憲法で軍備を認めるよう九条改正をめざす「改憲勢力」、そして、九条の平和主義を守ろうとする「護憲勢力」。
この対立は、岸内閣が進める日米安保条約の改定をめぐり過熱する。岸は不平等な内容を改正して世論の支持を得て、その後、改憲を進める構想を抱いていた。
しかし、護憲勢力は、安保改正は日本を戦争に巻き込むことにつながると反発。この訴えは、核実験や駐留米軍に対する反戦運動の高まりのなか、国民の戦争への不安に火をつけ、戦後最大の国民運動に発展する。
結局、新安保条約は成立するが、その直後に岸は退陣。その後組閣した池田首相は「憲法改正は今考えていない」と発言。改憲・護憲論争は収束し、この改憲に対する姿勢はその後の内閣にも引き継がれていく。
番組では、憲法九条をめぐり改憲・護憲論争が火花を散らせた、憲法施行から安保闘争までを描く。

***

《追記》2007/5/3

番組をみた私としては期待はずれでしたが、再放送予定や参考文献等が番組ホームページに掲載されました。

(再放送) 平成19年5月11日(金)
0:10~ 1:09(木曜深夜) 総合 近畿地方のみ
平成19年5月11日(金)
1:05~ 2:04(木曜深夜) 総合 全国(近畿地方のぞく)

http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2007_05.html

« メーデーは雨模様? | トップページ | 学費免除という前提をいきなり崩す高野連って? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

NHK10時30分その時歴史が動いた。録画の用意できました。
9条の会会員として後で感想など送信します。
それと足立区長選に宮崎わかこ氏が出馬をしました。ナイスfullハート!宣言を掲げ5つの基本政策で6月3日の投票に向かって活動を始めました。
宜しく願います。

番組内容は期待はずれでした。

記事の本筋とはずれますが、
宮崎わかこさん、訪問看護のパイオニア、私の仕事の関係者のなかにも応援している人がいます。

ホームページ、ブログとも、いいですね。好感持てます。

相手の女性都議も自民党の都議のなかではかなり鋭い活動もされてきたと感じていますが、ぜひがんばってもらいたいです。

http://www.miyazaki-wakako.jp/

http://miyazakiwakako.blog102.fc2.com/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 「日本の青空」は秀作 [ペガサス・ブログ版]
佐賀市のアバンセで「日本の青空」をみた.憲法記念日に4回上映されたうちの2回目,午後2時からの回.客席は7〜8割は埋まっていた.内容はとても良いのでだれにでも薦められる. 現代の若者たちの物語と過去の憲法制定の物語との二重ストーリーという構造もとても効果的で,自然に60年前の世界に連れて行かれる. 民間の「憲法研究会」の案をGHQが参考にしたという話は聞いたことがあるが,これほどまでとは思わなかった.GHQは,当初の政府案がどうにもならない代物だと分かった後,一週間余りの突貫作業でGHQ草... [続きを読む]

« メーデーは雨模様? | トップページ | 学費免除という前提をいきなり崩す高野連って? »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!