ふるさとの自慢がしにくい件
私、生まれて18年間は福岡県の北九州市(主に小倉)で育ちました。
高校卒業後に上京して14年目を迎えるなか、ふるさと自慢がなかなかできません。
◎子どもの頃は社会の教科書で四大工業地帯のひとつ!
その後の教科書では、北九州工業地域と格下げに・・・。
◎100万都市が自慢だったのに。。。
私が上京して、人口100万人を割りました。
◎博多弁しゃべって!武田鉄矢の真似して!炭鉱あるの?と言われますが
博多弁とはかなり違うし、武田鉄矢関係ないし、炭鉱もないです。
◎ニュースになることといえば!
発砲事件。暴力団の抗争。対策で行政側が暴力団撲滅ビデオを学校向けにつくったら、暴力団側から「子どもがいじめられる」というクレームもありました。スポーツ紙で大きく報道されました。。。
◎最近ニュースになったのは!
市内の小学校の運動会の日。中国の工業成長と公害対策の甘さからと思われる光化学スモッグで、当日の朝突如全校で運動会が中止となりました。全国ネットで報道されました。
街はまずまず大きいのに、自慢できる話があまりなかったり、妙な話題だったり。
これが私のふるさと自慢です。
« ひとまず山をこえて | トップページ | 映画をみていない »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
本当に,嫌なニュースばかりが目立つ北九州です。
胸を張ってふるさとを自慢できないのは哀しいことですね。
それでも,子どもたちには「ここがあなたたちのふるさとです。胸を張ってここから飛び立ちなさい。」と,エールを送ります。これからも。帰ってきたいなと思うふるさとにしたいですね。
tamay君もときには帰っていらっしゃい。
投稿: にゃんた | 2007.06.04 21:24
僕は2年間だけ、八幡に住んでました。
最後の学生をした時に、宗像市に住んでいて、
そこを修了して、北九州市に住居を構えて、学校講師をしておりました。
昔は反映した街、って言われるけれど。
坂の多い街、高齢化社会の縮図の街、とも。
でも、僕にとってはとても住みやすい街でしたよ。
小倉の方に引越しを決めた途端に、東京都教員の採用が決まり、
今はこちら、東京で教員をやっておりますが・・・!!
実家は関西(神戸)ですが、僕にとっては第二の故郷的に
九州(福岡)があります。
俺は、好きだよ、北九州。
ちゅうちゃん
投稿: ちゅうちゃん With9ちゃん | 2007.06.04 22:09
こんにちは。
なんか、市町村合併の先駆けみたいな印象があるんですが、違いましたっけ?
投稿: うに | 2007.06.04 23:57
多分、そうだね。
小倉市、八幡市、とか、6つくらいの市が合併して
今の北九州市になったんじゃ、なかたっけ?。
今の区が、そのまま市だったような話を聴いたことがあるぞ。
ちゅうちゃん
投稿: ちゅうちゃん With9ちゃん | 2007.06.05 19:55
否定的なことばかり書いていますが、北九州市、住みやすいです。あたたかいし(人間的に)。
にゃんたさん、コメントどうもです。にゃんたさんなどの支えもあって「胸張って」上京したことが懐かしいです。ときどーき、帰っていますが、お知らせせずにすみません。
ちゅうちゃんさん、以前にお酒の席で少し聞きましたね。北九州、ぼくも好きですよ。あまり綺麗でなかったり、生活臭があったり、まだまだ人間的なつきあいが地域にあったり。特別な魅力がない、生活感があるというか。
子どもの頃は路面電車があったり。モノレールが小学校の頃通ったときは、本当にびっくりしたり。いまは小倉の駅前が綺麗になりすぎてて違和感がありますが。
うにさん、そうです。小倉、八幡、若松、戸畑、門司の五市合併でできたのが、1963年。当時合併により市議は188人もいたそうです。
市政25周年の際に、「市政」をテーマに弁論大会が行なわれ、小倉○区の小学生代表が私。その時にお世話になったのが、にゃんたさん。なつかしいです。
投稿: tamy | 2007.06.06 07:08
ほんとになつかしいですね。あのときにtamy君が書いた作文がどこかにあると思いながら,押入を探していた私ですが,見つけられずに散らかった部屋の中で思い出の品に囲まれています。ときには思い出の中にもぐりこむのもいいかななんて・・・。
状況は違うけど、tamy君のように自分を開いて欲しいと思っている子どもがいます。いくら考えても.教師は何ほどのことも出来ませんよね。
投稿: にゃんた | 2007.06.08 00:17