8月30日夜9時、テレビ東京「100円玉に愛を込めて 世界の子供たちのために」
世界を100人の村に縮めて、村の現状について考える「世界がもし100人の村だったら」は、さまざまな角度で出版され、ベストセラーとなり、またフジテレビが年1回スペシャル番組を放送しています。
8月30日(木)午後9時から、テレビ東京は「100円玉に愛を込めて~世界の子供たちのために~」を放送します。
この番組は、厳しい環境に置かれている子どもたちに、100円あれば何ができるかを問うもののようで、注目です。
詳しくは下記番組ホームページを。
◇テレビ東京「100円玉に愛を込めて~世界の子供たちのために~」
https://www2.tv-tokyo.co.jp/100yen/oubo.php
私は芸能人が政治的な発言をすることに肯定的ですが、政治に宗教を持ち込み、その知名度で支持・布教を広げようとするタレントには強い違和感があり、その手のタレントがこの番組のMCをつとめるのが残念です。
ただ、番組はぜひ観たいと思っています。
« 鑑賞率1%という寂しさに | トップページ | 都知事ら7人で1550万円の視察へ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
- 再放送1月23日(水)深夜NHKスペシャル「終の住処はどこに 老人漂流社会」(2013.01.23)
- 終の住処はどこに(2013.01.18)
「社会」カテゴリの記事
- 節目のなかでの2015年に 「改革」「変化」を問い直す(2015.01.02)
- あけましておめでとうございます 働き方を問い直す1年に(2015.01.01)
- 読書をしない残念さが「読書の効用」で浮き彫りに(2014.01.02)
- 2014年スタート 対話と尊重、新たな言葉の積み重ねの先に(2014.01.01)
- 問われるのは「言葉の力」 ネットは一つのツールであって万能ではない(2013.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54095/16228153
この記事へのトラックバック一覧です: 8月30日夜9時、テレビ東京「100円玉に愛を込めて 世界の子供たちのために」:
コメント