8月4日の注目のテレビ番組
今日から愛知に来ています。
これまでふれてきたものばかりですが、
8月4日に注目の番組が放送されます。
2006年12月10日に放送されたNHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力すれば抜け出せますか」。同年放送の番組が1000件をこえる電話・メール等の反響を呼び、制作されたⅡ。明日8月4日(土)に再放送。
◇NHKスペシャル「ワーキングプアⅡ 努力すれば抜け出せますか」
2007年8月4日(土) 午後4時15分~5時30分 NHK総合
(初回放送 2006年12月10日)
『働いても働いても豊かになれない…』。
今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。
フジテレビ「千の風になって」ドラマスペシャル第3弾は8月10・11日に「はだしのゲン」を初のドラマとして放送します。8月4日は同ドラマスペシャル第2弾として「ゾウのはな子」が放送されます。
上野動物園での実話をもとに、タイでロケがおこなわれたそうです。
「動物園は、平和な国にしか、ありません」という言葉が深いです。
◇土曜プレミアム“千の風になって”ドラマスペシャル第2弾『ゾウのはな子』
<2007年8月4日(土)21時~23時10分放送>
公式ホームページ
http://www.fujitv.co.jp/hanako/index2.html
8月4日、NHK教育「トップランナー」(23:00~23:45)に、映画「夕凪の街 桜の国」が公開中の監督・佐々部清さんが登場。再放送(首都圏以外)8月23日(木)24:10~【NHK総合】
8月4日(土)23:00【教育】
映画監督 佐々部清
2002年、『陽はまた昇る』でデビュー。
人々の日常の営みを見つめる作風で、『チルソクの夏』(2003年)、『半落ち』(2004年)など話題作を連発。戦争を題材にとった『出口のない海』(2006年)や『夕凪の街 桜の国』(2007年)でもあくまで人間ドラマにこだわり、いやおうなく戦争に巻き込まれた普通の人々の目線から、戦争の愚かさを描き出している。
人間を見つめた作品を撮り続けたいという、映画への思いに迫る。
« 被爆者の声を聞かないリーダーに落胆し、怒りを覚えます | トップページ | 3泊4日の名古屋から »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント