鑑賞率1%という寂しさに
土日は、20代・30代のイベントがあり、大阪で過ごしてきました。
「働くこと」を等身大で問い直すパネルディスカッションやバーベキューで盛り上がりました。
大阪城にほど近い「ピースおおさか 大阪国際平和センター」の見学もできました。
そんな1泊2日のイベントのなかで、とても残念なことが1つ。
ある組合の役員が挨拶のなかで、「先日、映画『夕凪の街 桜の国』を観てきました。原爆が人々に、その後の人生に何をもたらしたのかをいまに引き継ぐものでした。このなかに観た方はどのくらいいますか?」と。
100人ほどいた会場。
その問いに、
シーーーーーーーーーーーーン。
一番後ろに座っていた私がその静まりに驚きながら手をあげると、
その役員は「一人、ですか。。。」と反応。
100人ほどいて、観た人私だけ。
鑑賞率1%。100人村の中で、たった1人の村人になってしまいました。
「笑っていいとも」で、会場にたった1人だけ当てはまるように質問をするコーナーがありますが、まさにそれ。
知り合いも多かったのに、がっくり。
寂しいですね。
早いところでは8月末にも公開を終える映画館もあるようです。
「夕凪の街 桜の国」。
もう一度観にいこうと思っています。
その役員は「ぜひ、できれば、大切な人といっしょに観にいってもらいたい、そんな映画です」と言っていました。
私のブログつながりで、tamyさんの記事で映画観るきっかけになりましたと書いてくれている人もいます。うれしいです。
地味な内容で、CMもそれほど流れませんでした。
それでも、心に刻まれるすばらしい作品。
みなさん、ぜひ。
« 気になるTBS「未来の子どもたちへ 地球の危機を救うお金の使い方」9月3日放送 | トップページ | 8月30日夜9時、テレビ東京「100円玉に愛を込めて 世界の子供たちのために」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 鑑賞率1%という寂しさに:
» 記者会見と報告集会,8月26日,福岡市で [ファスレーン365]
記者会見と報告集会のご案内
日本人12名でいかに英国の核基地を封鎖したか
>
記者会見チラシダウンロード 報告集会チラシダウンロード
「ファスレーン365」日本チーム記者会見
日時: 8月26日(日),15... [続きを読む]
« 気になるTBS「未来の子どもたちへ 地球の危機を救うお金の使い方」9月3日放送 | トップページ | 8月30日夜9時、テレビ東京「100円玉に愛を込めて 世界の子供たちのために」 »
見たいとは思ってます。
原作のマンガも以前、tamyに聞いたときに買い、持っています。
投稿: ぐち☆ | 2007.08.22 21:19