沖縄の総意に私たちのこたえは
「結集し撤回への総意示そう」「民意のうねり届けよう」
沖縄の2大紙、「琉球新報」と「沖縄タイムス」は今日9月29日付の社説で、沖縄戦で起きた住民の集団自決を巡る文部科学省の教科書検定意見の撤回を求める沖縄県民大会への姿勢をあらためて強く打ち出した。
今日のこの県民大会、宜野湾市の会場に11万人、同時開催の宮古・石垣の6000人も含めると、11万6000人が参加したという。
沖縄県の人口は約137万人。ほぼ1割の県民が具体的な一日行動で明確な意思を示した。選挙で大きく分断されることのある背景を抱えつつも、保守から革新まで立場をこえて。
自民党の総裁選は連日報道しながら、この国の平和主義を、憲法を確立する上でもっとも傷を負った地域の「総意」「民意」を、ほとんど取り上げてこなかったメディアに、明日の朝刊やニュースで国の責任を問う説得力はどれだけあるだろうか。
また、95年の少女集団暴行事件、04年の沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事件等、その報道の衝撃を「非日常」として消化してしまっている私たちは、この歴史の書き換えNO!という声に今度こそどのような声を発するのか。
文部科学省ご意見・お問い合わせメールアドレス
voice@mext.go.jp
文部大臣・渡海紀三朗メールアドレス
tokai@kisaburo.net
【関連報道記事】
・琉球新報2007年9月29日号外(PDFファイル)
http://www2.ryukyushimpo.jp/pdf/20070929.pdf
・沖縄:集団自決で検定意見撤回求め県民大会 11万人参加(2007/9/30毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070930k0000m040064000c.html
・沖縄、11万人が訴え 教科書検定「撤回を」(2007/9/30asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200709290015.html
・沖縄タイムス戦後60年平和ウェブ
http://www.okinawatimes.co.jp/sengo60/index.htm
【ブログ内関連記事】
・沖縄でまた悲劇 痛ましい基地被害はどこまで続くのか(2005/7/4)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/07/post_3d95.html
・基地被害で子どもが小さく生まれる島(2004/11/1)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2004/11/post.html
・平和な島を返してください(2004/10/8)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2004/10/post_3.html
最近のコメント