« パッチギ!LOVE&PEACE | トップページ | 朝のリレー パンとコーヒー、そしてタバコ »

2007.10.25

畜産の知識、血や肉に

鶏。

子どもの頃、縁日のひよこつりのひよこを、集合住宅にもかかわらず、巨大な鳥かごに入れて飼いました。鶏に化けたあとは、首輪をつけてお散歩に。

あまり人が経験しない思い出も。

さて、1羽20円程度の廃鶏を、1羽2000円ともいわれる比内地鶏と偽って、加工食品を販売してきたことが「偽装」発覚ラッシュのひとつとして問題になっています。

そもそも、鶏を食べる、そのための養鶏って、どんなことなんだろうと思いました。

日々食べながらも、畜産について知らなさ過ぎる私たち。血や肉になってませんね。

下記サイトでちょっと物知りになりました。

知識はあってもその活用・応用が苦手といわれる子どもたちにもぜひ。

まず知ることから。

畜産ZOO鑑
http://zookan.lin.go.jp/kototen/index.html

« パッチギ!LOVE&PEACE | トップページ | 朝のリレー パンとコーヒー、そしてタバコ »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

松阪牛の地元で育ち、今は名古屋コーチンの鶏舎の近くに住んでいます。
(あの、あんころもち も地元です…)

しかし、灯台下暗しで、ほんっと知りませんでしたね。
味わうばかりでなく、どう育ってるのか、どんな人が育てているのか
少しは考えたり想像しながらいただこうと思います。

ひよこから鶏になるまで育てて、その鶏と散歩!って、めっちゃ凄い。
わくわくするねぇ~。

しかし、最近のニュースを見ていて。食の安全や何やと気になりますね。
もっと関心を形に現していかんとですね。 勉強せにゃですね。

育てる仕事の大切さが伝えられず、結果だけをおしつけられていることを便利と感じてしまう私たち。

食の安全どころか、米の価格暴落のなかの農家の疲弊ぶりをみると、その根底が崩れてきているように思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 畜産の知識、血や肉に:

« パッチギ!LOVE&PEACE | トップページ | 朝のリレー パンとコーヒー、そしてタバコ »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!