11月18日午後9時、NHKスペシャル「吉永小百合」
来年1月26日公開の映画「母べえ」。監督は山田洋次、主演は吉永小百合。
2ヶ月以上前にもかかわらず、映画の公式ホームページには予告編や解説などがすでに掲載されている。
吉永小百合さんがこの出演にあたって、初めての長期、しかも半年以上の密着取材をうけたというNHKスペシャル「吉永小百合 知られざる“母”への思い」が明日11月18日に放送される。
2007年11月18日(日) 午後9時~9時49分
NHKスペシャル 「 吉永小百合 知られざる“母”への思い」《再放送予定》2007年11月20日(火) 深夜【水曜午前】0時20分~1時9分 総合
今年、日本を代表する女優 吉永小百合さんが自らの半生を見つめながら、日本の“母”を演じようと格闘した。
吉永さんが挑んだ作品は「母(かあ)べえ」(監督・山田洋次)。周囲の多くの人々を失いながらも家族を愛し戦前戦後を生き抜いた”日本の母”の実像を描き、その家族愛や母の悲しみを伝える作品である。
家族の絆が薄れる今、戦時下の過酷な状況で家族のために耐え忍び、精神的支柱となっていた“日本の母親”の姿を伝えたいと山田監督が主演を吉永さんに依頼した。しかし、“本物の母親”を演じることは、吉永さんにとって厳しい挑戦であった。
女優 吉永小百合の存在感を最大限に生かした自然な演技をのぞむ山田監督の要求に応えるという高い壁がそびえていたからである。
またその一方で、吉永さんにとって“母”とは特別な想いを持つものでもあった。
それは、吉永さんが“母”という存在と離れざるをえない人生を送っていたからである。戦前戦後を生き抜いた“昭和の母”の姿とは何だったのか。
女優として、人として生きることとは。そして今、吉永さんの母を思う気持ちとは、母の大切さとは…。
今回、初公開された実母の歌集や遺品とともに、母への思いを取材。これまでメディアに長期取材を許したことがなかった吉永さんの映画製作現場に半年以上密着した。
番組では、“演じることと生きること”の間で揺れながら生き抜いてきた一人の女性の姿を見つめる。
【関連報道】
・小百合“母への思い”語る…Nスペでテレビ初2カ月半密着取材(2007/11/14サンケイスポーツ)
・NHKスペシャル 「最初で最後」吉永小百合に密着(2007/11/15産経新聞)
歴史に残る注目の番組となりそうだ。
そして、普段はうけない本業以外の取材・撮影をさせた映画にも期待が高まる。
【ブログ内関連記事】
続けていくこと 22年間200回の重み(2007/6/30)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2007/06/22200_2809.html
吉永小百合さんの務め、入れ歯になるまで朗読を(2006/6/26)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2006/06/post_60e1.html
吉永小百合さん、紅白にゲスト出演し、原爆詩を朗読(2005/12/15)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/12/post_32e6.html
吉永小百合さん「ずっと言い続けることで、みんなが言える環境を」(2005/5/22)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/05/post_7ae6.html
吉永小百合さん「声にださないと大変なことに」、朝日夕刊「ニッポン人脈記」スタート(2005/4/2)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/04/post.html
« 保育関係予算を求めて東村山市議会が | トップページ | 雨は反対した政党のせい、晴れたらざまあみろというオヤジ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
« 保育関係予算を求めて東村山市議会が | トップページ | 雨は反対した政党のせい、晴れたらざまあみろというオヤジ »
コメント