年賀状増刷、その裏で
年賀状は発行枚数を追加したそうです。
◇年賀はがき1億枚追加発行、2年ぶり40億枚台に(2007/12/21読売オンライン)
日本郵便は21日、2008年用の年賀はがき約1億454万枚を追加発行すると発表した。裏面が無地の年賀はがきに品薄感が出ているためだ。これにより発行枚数は前年比5・8%増の40億2104万枚となり、2年ぶりに40億枚の大台を回復する。
日本郵便は当初、前年比約3%増の39億1650万枚を発行する計画だった。だが、12月17日現在の販売枚数が前年比1・1%増の約30億8000万枚と好調なため、追加発行に踏み切る。
日本郵便は、販売枚数が増えれば配達が遅れる危険性も高まるとみて、25日までの投函(とうかん)を呼びかけているほか、配達や仕分けのアルバイトを昨年より2万1000人増やし、21万1000人とする計画だ。
ただ、「民営化」の影響についていろんなうわさが聞こえてきています。アルバイト増員計画はあるものの、人が集まっていないとか。以前は、局内で部署をこえて協力し合ってきたものの、いまの運営スタイルではそれができないなど。。。
今年は元日に届かないどころか、3日、4日になっても届かないケースが目立ちましたね。
どうなるんでしょうか。
まだ書いてない私が言うのも変ですが。
下記の記事で、年齢を重ねると年賀状を書くことも厳しくなるということを知らされました。
◇80代男性 年賀状書き「限界」(2007/12/18読売新聞 人生案内)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20071218sy41.htm
【ブログ内関連記事】
◇年賀状配達遅れ?(2007/1/4)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2007/01/post_ff37.html
« 32歳になりました | トップページ | 20歳+干支一回りのご褒美に »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント