« 観たい映画3つ | トップページ | 冷凍食品、年金入力・・・ »

2008.01.30

1月も終わりですね

2008年の1月も終わりに。

責任の重い、少し遠い地域へ出かけての会議や、

内容の重い、どうしてこんなことが福祉施設で許されるんだろうと憤る問題や、

同じ言うにしても、そんな言い方はないだろうと思う飲み会でのやりとりなどなど。

いろいろありました。

また政治をめぐっては、

大阪府知事になる動機がよくわからない人があらわれて、

デタラメなこともテレビタレント的弁護士としてはおもしろかったらしい人に、

有権者の行列ができてしまって、大変な事態に。

「つなぎ」の奇策も、「つなぎ」にならず、わけのわからない国会も。

今日は久しぶりの休みで、

映画「母べえ」と「陰日向・・・」のチケットを買ったものの、レディースデイだったので、混むなぁと弱気になり、観るのは延期に。

「母べえ」。観客の主力は年配層なので土日や夕方以降の数が少ないという指摘もあるけれど、平日は落ちていないということで、ロングランヒットの期待が高まります。

◇「母べえ」平日に異例の観客数(2008/1/30日刊スポーツ)

 26日に封切られた吉永小百合(62)主演の映画「母べえ」(山田洋次監督)が平日の観客数で異例の数字を記録した。29日、配給の松竹は平日28日(月曜日)の観客動員数が5万7855人と発表。公開初日26日(土曜日)の7万5349人と比べ、76・8%の観客数だった。作品にもよるが、公開1週目の平日の観客動員数は公開初日と比べ、40%前後が平均。ヒット作でも60%程度のため、「母べえ」の平日の強さが際立つ。主婦層が足を運んだ結果のようだが、同社は「これからも丁寧に作品の魅力をアピールしていきたい」とロングランヒットを目指す。

そんなこんなで、久しぶりの更新となりました。

« 観たい映画3つ | トップページ | 冷凍食品、年金入力・・・ »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月も終わりですね:

» 大学版「学習指導要領」を文科省が企む [ペガサス・ブログ版]
"When the university turns away from its central purpose and makes itself an appendage to the Government, concerning itself with techniques rather than purposes, with expedients rather than ideas, dispensing conventional orthodoxy rather than new ideas... [続きを読む]

« 観たい映画3つ | トップページ | 冷凍食品、年金入力・・・ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!