子どもが産めなくなっていく
少子化と政治の医療政策の劣化で、小児科や産科医などの医師不足が深刻になっているが、昨年後半から報道されるようになってきた。
密着したテレビニュースも何度か観た。
子どもを産むことのできる病院・施設、実際に分娩した病院・施設が激減している。
まさかここまで減っているとは・・・。下記ニュースを読んで、驚いた。
◇子どもが産めなくなっていく!(医療介護情報CBニュース2008/1/25)
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14192.html
« 原油急騰などで障害者作業所は・・・ | トップページ | 観たい映画3つ »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
おひさしぶりです。
私も産科がある病院を探すのに苦労しましたよ。
私が出産した病院は平日どの時間帯に行っても妊婦がぎっしり!!
他のママさんに他の病院の事を聞いても、すごく混んでいるそうです。
里帰り出産予定だった知り合いも病院へ問い合わせたらベットがない
と断られたとか・・。
これじゃ、子どもを産みにくいですよね。
投稿: yukapyon | 2008.01.27 23:11
これほど減ってるとは思ってもいませんでした。
mixi日記、その文才と日々の奮闘記に魅せられております。
投稿: tamy | 2008.02.14 20:25