タクシーが嫌いだった2つの理由
私、小さい頃、タクシーが嫌いでした。
生まれ育った地、タクシーの台数はとても多かったです。
私の嫌いな理由は2つ。
運転手のマナーの悪さ。
そして、タクシーの臭い。
運転手のマナーについては、すべてが悪いとは言いません。でも、知り合いということで親が呼んだ運転手が運転中にまわりのドライバーにどなる・からむ。「おりてこんか!」とほえた時もありました。
臭いについては、タクシー独特のものがダメでした。息をとめて、鼻で呼吸せず、口で息をすることも多かったです。
東京のタクシー、ほぼ全面的に禁煙になったそうですね。
私は大歓迎です。タクシー嫌いな私(当時子ども)を生まないためにも。
東京では先月からタクシーの値上げがされました。先月はその影響の心配について報道されましたが、新年に入ってほとんど報道はないですね。
たしか先月の報道では、運転手の「忘年会シーズンなので、今月はなんとか大丈夫だと思うけど、来月になればわかりません」というようなインタビューがいくつも取り上げられていたと思うのですが。
タクシー料金値上げで、乗客の数はどうなったのか、運転手の水揚げ(当然給料予測も)はどうなりつつあるのか(なったのか)を報道してほしいです。
禁煙化も引き換えに値上げにもなったわけですから。
« 映画「母べえ」主演の吉永小百合さん、1月7日の「徹子の部屋」に | トップページ | 週刊東洋経済「北欧はここまでやる。」 »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
« 映画「母べえ」主演の吉永小百合さん、1月7日の「徹子の部屋」に | トップページ | 週刊東洋経済「北欧はここまでやる。」 »
コメント