3月8日、NHK「ワーキングプア」 制作者といっしょに番組を観る会
これまで何度も取り上げてきたNHKスペシャル「ワーキングプア」。
昨年12月に放送されたⅢを制作者といっしょに観るイベントがNHKの企画で行なわれます。
注目です。取材の苦労、そこから見えてきたこと、制作者自身の意識の変化などを聞けるのかなと興味があります。
私も都合をつけていきたいと思っています。
NHKアーカイブス5周年記念
制作者といっしょに番組を観る会 入場無料
日時 3月8日(土) 13時開場 13時30分開演
会場 NHKみんなの広場 ふれあいホール(NHK放送センターの隣)※往復はがきでのお申し込みが必要です
2007年12月放送
NHKスペシャル「ワーキングプアⅢ」~解決への道~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html
懸命に働いても生活保護水準以下の暮らしを強いられるワーキングプアの問題を、海外の現状も含めて取材
埼玉県川口市にある「NHKアーカイブス」の開設5周年を記念して「制作者といっしょに番組を見る会」を行います。今回の会場は、いつもの「NHKアーカイブス」ではなく、「NHKみんなの広場 ふれあいホール」です。上映とあわせて、番組の制作者が番組を企画した理由や制作時の苦労などについて講演を行います。観覧をご希望の方は、往復はがきで事前にお申し込みください。
講演
春原 雄策 チーフプロデューサー
松島 剛太 ディレクター
矢倉 真理子 ディレクター
岩田 敏志 記者司会
NHKアナウンサー
詳細はイベントホームページ参照を
http://www.nhk.or.jp/archives/event/080308shibuya.html
応募しめきりは2月19日(火)必着とのことです。
*その後、2月29日までしめきりが延長され、追加募集がされています。
【ブログ内関連記事】
NHKスペシャル「ワーキングプア」、国民的議論を(2007/12/8)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2007/12/nhk_a297.html
« サラリーマン川柳、どうでしょう | トップページ | 「いじめってほんまかっこわるいよなぁ」という女性歌手 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
コメント