サラリーマン川柳、どうでしょう
毎年恒例のサラリーマン川柳(第一生命企画)。
まず、「100句」が発表され、それぞれの「私が選ぶサラ川ベスト10」の投票がよびかけられています。最終のベスト10の結果は5月に決まるとか。
第21回サラリーマン川柳コンクール
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2008_best100.html
サラっと読んだ漢字では、
私のベスト5は
カツに牛 お昼は今日も 丼だけぇ
空気より 漢字を読んで 頼むから
「要するに」 言葉を聞いて はや10分
無料でも 家族間での 通話なし
メタボまで 2センチあるわと 食べる妻
ですかね。
川柳コンクール、これまでもブログで取り上げてきましたが、
偽装など社会事件が激しくあるなかで、笑えなくなってきたように思います。
« がんばれ!広島のアンパンマン 松山竜平 | トップページ | 3月8日、NHK「ワーキングプア」 制作者といっしょに番組を観る会 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« がんばれ!広島のアンパンマン 松山竜平 | トップページ | 3月8日、NHK「ワーキングプア」 制作者といっしょに番組を観る会 »
コメント