« 戦時下のナガサキと広島呉を描く2つの漫画 | トップページ | 綺麗な桜の樹の裏で »

2008.04.06

学生食堂、33年の歴史に幕

高校時代、母親がつくってくれた弁当を持っていくことが多かったですが、

そうでない日もありました。

そんな時は学食。

チャーハンおにぎりをつくってくれたり、想い出もありますが、

残念なことに、全般的にあまりおいしいとはいえない評判だったような。

いまはたぶん大きく変わっているんでしょうね。

そんななか、私の出身県の隣県での話。

夫婦で33年間続いた山口県の高校の学生食堂の歴史に幕との報道が。

働き続けるとたくさんの思い出、思い入れが、つくる側にも食べる側にも生まれるんでしょうね。

「33年間ありがとう」山高食堂、歴史に幕(WEB版サンデー山口2008/3/22)
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2008/2008.3/22yamagatasyokudou.html

「山高生」支えた食堂、33年で幕(2008/3/29asahi.com)
http://www.asahi.com/life/update/0329/SEB200803290003.html

山口県立山口高校 山高食堂紹介ページ
http://www.yamaguchi-h.ysn21.jp/zennichi/seitobu/syokudou.htm

« 戦時下のナガサキと広島呉を描く2つの漫画 | トップページ | 綺麗な桜の樹の裏で »

学校」カテゴリの記事

コメント

神奈川県では県立高校に初のコンビニがお目見えしました。
子どもと大人が顔の見える関係。
特に食に絡むだけに色々考えさせられます。

文房具屋、本屋などが小中学校の前から消えてゆくのも同様に・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学生食堂、33年の歴史に幕:

« 戦時下のナガサキと広島呉を描く2つの漫画 | トップページ | 綺麗な桜の樹の裏で »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!