NNNドキュメントで6日深夜「南京大虐殺」
靖国問題を取り上げた映画の公開を取りやめる動きが広がり、表現にたずさわる機関やかかわる人々の姿勢が問われている。
メディアがより消極的な立場をとり、私たちも不断の努力を断ってしまえば、その程度の自由しか保障されないようになっていく。
日本テレビ系のドキュメンタリー番組NNNドキュメントが4月6日(日)の深夜、南京大虐殺を取り上げる。系列30社が制作をしているが、今回は日本テレビの制作で時間枠も55分に拡大。
◇NNNドキュメント’08 2008年4月7日(月)0:55~1:50(6日の深夜)
兵士たちが記録した 南京大虐殺 制作=日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/document/
日中戦争真っ只中の70年前、南京陥落時に起きた南京大虐殺。様々な論議を生み、虐殺の人数さえ両国の間で大きな開きがある。その事件について、20年間身を削るような調査を続けてきた人がいる。彼が探り当てたのは、兵士が最前線で綴った「陣中日記」。そこには日本軍が中国人捕虜一万数千人から二万人を一挙に虐殺したことが記されていた。また日記からは、勤勉に田畑を耕し家族を愛し、生きるのに懸命だった農民が、突然戦場という異常な世界に放り込まれ、殺戮者に変貌していく姿が浮かび上がる。陣中日記をもとに虐殺の軌跡を追う。
« ブログ記事数1000件に | トップページ | 戦時下のナガサキと広島呉を描く2つの漫画 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント