文庫「夕凪の街 桜の国」
静かな衝撃を生み続けているコミック「夕凪の街 桜の国」、映画「夕凪の街 桜の国」。
今月、昨夏出版された小説このコミックの文庫本が出版されました。
【文庫】「夕凪の街 桜の国」(こうの史代 双葉文庫 500円 2008/4/8)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=32037772
【文庫】「夕凪の街 桜の国」(双葉社ホームページ)
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=978-4-575-71343-5
« 政治を動かす民意はどう動くか | トップページ | 映画「ふるさとをください」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビはなぜおかしくなったのか(2013.01.29)
- ショートショートの神様(2012.07.20)
- 世界から飢餓を終わらせるために(2012.04.09)
- 子どもと保育が消えてゆく!?(2012.02.23)
- 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」(2012.02.06)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
tamyさんが紹介してくださっている映画や本など、是非とも、見たい、と思いつつ、本屋さんのはしごをして、見つからなかったりを繰り返すと、いつしか忘れてしまったりもします。
どこで、見つけたのかは、忘れてしまいましたが、買って読みました。
昨日、時間つぶしにお茶の水の丸善の本屋を丁寧に見ていたら……。
文庫本が新刊書の平積みの台におかれているのを見つけました。
文庫になる、というのは、相当部数、売れる見込みがあるもの、単行本出して、一定期間がたっているけど、いまさら書店の棚に置き続けても、買い手はなかなか、なくても、ちょっと値段を下げて、文庫でおけば、さらに多くの読者を得られる、そうした確信がなければ文庫化しないものと思っていましたので、感激しました。
ほんと、日本はまだまだ捨てたもんじゃないな。なんて、言葉、ありますが(燃えるゴミ、燃えないゴミ、産業廃棄物?)、捨てるもんじゃないし、捨てる気は毛頭とうないけど(そういえば髪の毛も相当減ったな。)、こういうものを書く作家、それを形にする出版社。やっぱり、日本は『美しい国』なのかもしれませんね。まあ、国ではなく、美しいのは、人間なんだと、思っていますが。
投稿: SASKE | 2008.04.14 02:57
SASKEさん、とてもとても励みになるコメントありがとうございます。見たいなどと思ってもらえるだけでもうれしいのに。
DVDとして販売・レンタルが3月に始まり、今月には文庫で500円になったことで、もっと広がるといいなと思っています。
原作は読むと感動しますが、値段が一般のコミックに比べて高いことは事実ですから。
表現者がいて、それを世に出す人がいて、それを支える読者・国民がいる。
この夏にむけて、さらにこの作品がもっと広がってほしい。私もその力になれればと、私にできることがこの夏ひとつ形になりそうです。小さいことですが。
投稿: tamy | 2008.04.15 22:18