共産党支持、30代男性の9人に1人
共産党。
私は、政策については他の政党より断然共感できるものが多いと、結果としてブログにはつづってきている。
ただ、宣伝戦略のかっこ悪さには私の違和感は強いし、拒否している政党助成金が他党に流れているという状況を何とかしないことも理解できない。
何度も取り上げてきている東京都議会には、国政の自民公共社のなかで社民党の議席はない。
展望を見出せない自民党と、宗教団体と一体になっている政党には到底近づけない距離感はさらに遠くなるばかり。
でも、小沢さんが党首をつとめ、前原さんのような親小泉ともいえる人から元社民党の人までいる民主党の政策と方針も信じられないでいる。
それは東京都政をみても明らかで、今回の新銀行問題でも自公は石原信仰ともいえ、民主党の石原批判も、あまりに中途半端だったと思う。
私は第3極の立場を何度も示してきた。
いまの憲法の枠内で、弱者に配慮できるやさしい社会をめざす国。
以前、共産党の党首の表現力に物足りなさを示したこともある。
しかし、下の3月1日の私のブログ記事では、その仕事を絶賛した。
志位委員長、SGJ(スーパーグッドジョブ) 派遣問題追及で
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2008/03/sgj_65a5.html
この質問が反響を呼んでいるらしいとは聞いてはいた。
でも、ここまでとは思わなかった。
◇雇用格差追及で党員拡大 共産、支持率も上昇(東京新聞web 2008年4月19日 16時31分)
共産党が「雇用格差」追及を前面に出し若者層の支持を拡大、新規党員を増やしている。同党によると、昨年11月から2月までの入党者は3000人超。追い風を意識し、従来は開催しなかった県庁所在地以外でも志位和夫委員長らの演説会を開いている。
政党支持率も今月4、5両日実施の共同通信の世論調査で4・1%と、前回3月より一挙に3・0ポイント増。30代男性で11・0%、20代女性で9・4%と、これまでにない高い支持率となった。
追い風を強めたのは2月の衆院予算委員会での志位氏の質問。キヤノンの「偽装請負」など雇用格差問題に絞って福田康夫首相を追及し、インターネットの掲示板で話題になった。
市田忠義書記局長は「自民、民主両党の大連立騒動を見せつけられた国民が、まともなことを言っているのは共産党だと思い始めたのではないか」と指摘する一方、次期衆院選での議席増については「そんなに甘くはない」と慎重な見方を示している。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008041901000485.html
驚いた。かつてない事態を私の世代が迎えている。
が、これは今の共産党の活躍を支持したものではあるとは思うけれど、全面的に支持したものではない。
本当の改革が、政府だけでなく、その政党の政策と政党自身にも求められているということも確かだと思う。
それにしても、同世代の9人に1人が、共産党を支持という事態は、それだけ今の若年層の置かれている状況に大きな矛盾が出ていて、事態の打開を求めているということだ。
自民党でも、今の民主党でもない第3極をさぐる動きにむけて、それらを求める人々の1人ひとりの思い切った発信が求められている。それに応える政党、政治家の度量と発信も。
« オリジン弁当が惣菜を値上げ 4月28日から | トップページ | 箱根へ日帰り 疲れました »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
私は共産党支持者ではありませんが、今の大阪府民が橋下知事の人件費切り込みに拍手喝采して、高い支持を集め先の知事選挙も地方選挙でも得票を減らし、全国的傾向の逆をいくのが不思議です。
投稿: 山中鹿次 | 2008.07.01 06:19
私も積極的な共産党支持者かといえばそうでもありませんが、役所をたたくと高い支持があつまるのは、99年以降の石原都政にもみられています。同時に共産党(社民党は議席がない)の都議会の議席も減りました。石原知事誕生の際には、共産党支持層の一部も石原票となり、誕生後は一時期、その支持層の半分が石原支持とこたえる状況もありました。
実際の公務員や福祉施策のカットの対象にすぐになる人は全体からみれば少数で、多くは拍手喝さいを送ってしまう閉塞感はこわいと思います。
投稿: tamy | 2008.07.04 09:08
公務員を叩けば拍手喝采に悪乗りしている民主党はいやですね。企業にもアメリカにもものを言えないくせに。それほどの悪なら政権についていた時になぜ正さなかったのか。
投稿: tonton | 2009.01.20 17:23