25日深夜、NNNドキュメント「ネットカフェ難民3」
ネットカフェ難民、その実態調査の報道にあらためて驚きです。
◇<ネットカフェ難民>「しんどい」と訴える妊婦まで 100人の実態調査
(5月22日14時1分配信 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000015-maiall-soci
そのネットカフェ難民を取り上げてきたNNNドキュメント。今度も。
5月25日(日)の深夜(日付は26日)0:55から、NNNドキュメントのネットカフェ難民3が放送されます。
NNNドキュメント'08
http://www.ntv.co.jp/document/
NNNドキュメント'08
2008年5月25日(日)/30分枠ネットカフェ難民3 居場所はどこに?制作=日本テレビ
生活に困窮しネットカフェなどで寝泊まりする隠れたホームレス「ネットカフェ難民」。東京のNPO「自立生活サポートセンター・もやい」はその駆け込み寺として支援を行っている。相談に訪れた人に親身に対応する冨樫匡孝さん(29)は元ホームレス。ワーキングプアの人生に絶望して自殺未遂した過去があり、自分自身も「もやい」で救われた。「もやい」に来る相談は、派遣労働の理不尽、職場が原因のうつ、DV被害、 親との断絶、低学歴など悪条件が重なって解決が難しいケースが少なくない。冨樫さんらが挑む貧困最前線での活動を追う。
ナレーター:高島雅羅
« R25が週刊東洋経済の「子ども格差」を掲載 | トップページ | もめごとを前向きに »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
コメント