5月11日夜9時、NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス 日本の社会保障が危ない」
私のブログ、読んでいただいている人のなかに、幅広い意味での福祉関係者が多いと思います。
社会福祉、社会保障・・・。
この国の行方を考えていく上で、今度のNHKスペシャルはいい機会になりそうです。
できることなら、もう少し具体的に番組予告をしてもらいたいのですが。
2008年5月11日(日) 午後9時~10時28分
NHK総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
*《再放送予定》5月13日(火) 深夜 【水曜午前】0時55分~2時23分 総合
セーフティーネット・クライシス
~日本の社会保障が危ない~(仮)
日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網からこぼれ落ちる人が激増している。リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。
企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。
« 9条語る、日テレ「NEWS ZERO」キャスター村尾さん | トップページ | 職員会議の挙手禁止に抵抗する現職校長 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 9条語る、日テレ「NEWS ZERO」キャスター村尾さん | トップページ | 職員会議の挙手禁止に抵抗する現職校長 »
コメント