時の大臣の判断で
約100人いる死刑確定囚のなかで、また確定後執行まで約8年といわれるもとで、宮崎死刑囚は、死刑確定後2年4ヶ月というものだった。
先日の、秋葉原の事件に対する、制裁として行われたとみていいと思う。
鳩山法務大臣は「数日前に決断した」とも言っている。
過去の大臣のなかで、鳩山大臣の死刑執行の判断ペースは異例だ。
大臣は、蝶やポメラニアンなどの愛護でも知られる一方、「友達の友達はアルカイダ」とも言う。
だからというわけではないけれど、別の犯罪が起き、違う事件の犯罪者がすぐ国家によって、また時の情勢によって、他の死刑囚より極端に優先して殺された。
裁判制度について、国民的論議がおこなわれてこなかったなかで、裁判員制度の導入は早すぎるのではないか。
私は、宮崎死刑囚は、終身刑等のない現状では死刑でやむを得ないと思う。
宮崎死刑囚には、犯罪への憤りを感じ、そして極度の許せない怒りを覚える。
ただ、時の政治、内閣の支持をあげようと、処刑するいまの空気には違うと言いたい。
« 野球の借金生活を「ワーキングプア」と言うな | トップページ | 福祉・保育の切り下げ 首相に踏ん張られては困る »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 野球の借金生活を「ワーキングプア」と言うな | トップページ | 福祉・保育の切り下げ 首相に踏ん張られては困る »
コメント