帰省などの渡航費も大幅アップで
値上げ、値上げのこの時代。
7月1日からガソリンなど、また値上げが家計を苦しめる。
さて、今日の報道をみると、ガソリンの再値上げと生活必需品、海外旅行の渡航費の値上げに集中している。
私が驚いたのは、低価格の航空会社・スカイマークの普通運賃が9月からものすごく上がるということ。割引価格については今月末に判断するとなっているが、値上げ方向には違いないだろう。
海外旅行のサーチャージ代が上がろうが、その旅行自体をやめることで涙を流す人は少ないと思う。
一方、帰省・冠婚葬祭などの費用に直結する国内の渡航費の大幅アップは、人々の生活とその連帯さえ厳しい形で断つことにつながっていく。
◇スカイマークの普通運賃、9月から大幅値上げへ(読売オンライン2008/7/1)
新規航空会社のスカイマークは30日、9月搭乗分の普通運賃を国土交通省に届け出た。新運賃は、いずれも羽田発着便で、那覇線が7000円(35%)高い2万6800円、新千歳線が6000円(34%)高い2万3800円、福岡線が5000円(27%)高い2万3800円。
大手に低運賃で対抗する格安航空会社にも、燃料高騰などの影響が及んだ形だ。
スカイマークは、年末年始などを除いて、全路線を2万円以下に抑える運賃体系を基本方針としてきた。割引運賃の価格については、値上げするかどうか7月末に判断する。
(2008年7月1日00時57分 読売新聞)
« NHKスペシャル「大阪 “橋下改革”の舞台裏」 再放送は7月23日深夜 | トップページ | 映画「火垂るの墓」初日舞台挨拶が告知 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« NHKスペシャル「大阪 “橋下改革”の舞台裏」 再放送は7月23日深夜 | トップページ | 映画「火垂るの墓」初日舞台挨拶が告知 »
コメント