« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の記事

2008.08.30

道に迷って出会った路上ライブで

先日、ちょっとした時間ができたので、乗り換え駅の池袋をうろうろ。

用事をすませ、少し道に迷っていると、

透明感のある歌声と人だかりが。

近寄ってみると、歌は終わったところでした。

「全国路上の旅、6ヶ月7000枚に挑戦中!」という、

初めて知った伊吹唯というシンガーソングライターでした。

そのまま、歌を聴き、池袋での路上ライブは終了。

早速、その場で7000枚になるはずの1枚をサイン入りで買いました。

路上や駅から聞こえてきたライブの曲を買ったのは、voxray(ヴォクスレイ)、navy&ivory(ネイビーアンドアイボリー)に続いて3回目です。

伊吹唯オフィシャルサイト
http://www.ibukiyui.jp/

伊吹唯オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/yuibuki/

2008.08.27

「生きてることが辛いなら」を聴いて

今日発売のCDを買った。

「生きてることが辛いなら」、森山直太朗さんの新曲。

この曲に賛否がわかれているという。

「生きてることが辛いなら」歌詞(森山直太朗公式サイト内)
http://www.naotaro.com/special/ikite_ly.asp

◇『自殺助長』×『励ましだ』 森山直太朗の新曲歌詞に賛否(2008/8/24東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008082402000114.html

この批判、まったく理解できない。

たしかにフレーズの一部をとれば、自殺を助長するかもしれない。

でも、歌は全体で評価するもの。

フレーズが自殺を助長するかもしれないというのなら、

「死ね」「死ね」を連発する、あのお笑い芸人の芸はなぜテレビで流されるのだろう。

【追記】

森山直太朗「生きてることが辛いなら」試聴等
http://www.universal-music.co.jp/moriyama_naotaro/disco/index2.html

2008.08.26

週刊コミックバンチに蟹工船

めずらしく、コミックを買いました。

週刊コミックバンチ
http://www.comicbunch.com/

8月22日(金)発売号。

いま注目高まる「蟹工船」の完全漫画化連載がスタート。

プロレタリア文学にそれほど興味のない私。

原作も読みましたが、私にはやや難しく・・・。

毎日新聞の連日の特集などもされたばかりで、

24日の東京新聞でも、共産党の大門議員と、自民党の義家議員のインタビューの対比記事がありました。

このコミック連載がどう受け止められるのか、興味あります。

2008.08.20

日テレ記念ドラマ「霧の火」8月25日午後9時から

昨日のエントリーに引き続いて、東京新聞の記事からです。

“北のひめゆり”樺太・真岡事件 『語り継ぐ大切さ』伝えたい 日テレがドラマ化 25日「霧の火」(2008/8/20東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008082002000118.html

日本テレビ開局55周年記念ドラマ
霧の火-樺太・真岡郵便局に散った9人の乙女たちホームページ
(8月25日午後9時~11:18放送)
http://www.stv.ne.jp/tv/kirinohi/index.html

http://www.ntv.co.jp/kyu-otome/

ちょうどこの日は、このドラマに主演する市原悦子さんも、そして友情出演する中村獅童さんらも賛同し、過去には出演したこともある「非戦を選ぶ演劇人の会」のピースリーディングが東京・新宿で行われ、私も観にいきます。

2008.08.19

「ラストゲーム 最後の早慶戦」23日から公開

オリンピックの盛り上げ(盛り上がりではなく)にやや隠れるように、

夏の甲子園大会が終わりました。好試合が続いたようです。

その熱気がまだ冷めない今週末から、

映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」
http://www.lastgame-movie.jp/

が公開されます。

甲子園大会決勝翌日の今日8月19日の東京新聞が大きく特集しています。

◇23日公開『ラストゲーム 最後の早慶戦』 戦争の悲惨さ より実感(東京新聞2008/8/19)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008081902000106.html


本当に興味深いメッセージが記事にこめられているように思います。、「戦争を気分で描いている作品が多い。『散る美学』で戦争を描いてはいけない」という言葉に共感です。また、映画公式ホームページの監督インタビューや各界からのコメントも非常に深いです。

映画、早速観にいきたいです。

2008.08.18

ブログ休暇をおえて

いやー、猛暑と、オリンピック中継の松岡シューゾーさんの熱さに、夏バテ気味です。

ブログも1週間ほどお休みしていましたが、仕事休みはその前の週だったので先週から仕事は再開してました。

戦争関連のアニメと、は○しのゲンの再放送情報とで、通常の数倍のアクセスをいただいた日もありました。

ある日は、私のブログ記事がココログの「平和」カテゴリのデイリーアクセスの1位から5位を独占という状況だったようです。

8月上旬は日光をあびる時間が長かったので、33年近く生きてきて、一番焼けた状況になっています。

さて、ぼちぼち、日々のつぶやきをつづっていこうかなと。

ただ、今週・来週がこの夏の私の仕事の山場でもありますが。

忙しいときこそ、自分のメッセージを発していかないと、つぶれてしまいそうな日々が待っていそうな。。。

がんばりどきです。

2008.08.12

8月26日、「折りづるナイター」広島市民球場

来年度から新球場が本拠地となる広島東洋カープ。

この8月26日、市民球場で核兵器廃絶へむけた「折りづるナイター」が開催されるとのことです

***
「2020ビジョンキャンペーン 折りづるナイター」実施のお知らせ(2008/8/11広島東洋
カープ)
http://www.carp.co.jp/community/katsudou/kyudan/kyudan014.html

財団法人広島平和文化センターが取り組んでいる『2020ビジョン(核兵器廃絶のための
緊急行動)』への協力として、8月26日(火)対ヤクルトにて「折りづるナイター」
を実施することとなり、本日記者会見をおこないました。

『2020ビジョン(核兵器廃絶のための緊急行動)』は、被爆75周年にあたる2020年まで
に核兵器廃絶を目指す活動で、2003年秋から展開されています。
ラストイヤーとして注目の集まる広島市民球場から平和のメッセージを発信し、子供た
ちに核兵器のない世界を引き継げるようにとの願いが込められています。

                  記

≪開催日≫ 2008年8月26日(火)対東京ヤクルトスワローズ戦
  【雨天予備日】2008年9月19日(金)対中日ドラゴンズ戦
   
≪企画内容≫ 【広島平和文化センター イベント】
  (1) 広島市民球場周辺での署名活動
    2020ビジョンの主な取組みである「都市を攻撃目標にするな(CANT)プロジ
ェクト」への署名活動を実施。
    当日は、グリーンのTシャツを着たボランティアスタッフが署名の呼びかけを行
います。
  (2) ポスターを使って球場内をグリーンに染める
    各入場ゲートにて、ご来場のお客様全員にグリーンのポスターをお渡しいたしま
す。
    5回裏終了時、皆様に掲げていただきます。ご協力お願いします。
  【広島東洋カープ イベント】
  (1) ユニフォーム左袖へ折りづるマーク着用
     
≪お問合せ先≫ 財団法人広島平和文化センター
  〒730-0811 広島市中区中島町1-2
  TEL:082-242-7821


≪ブラウン監督コメント≫
次世代に、核兵器のない安心できる環境で過ごしてもらいたいという願いは、この活動
に関わる人たちだけではなく、皆に共通するものだと思います。
この折りづるナイターは、核兵器廃絶という大きな目標へ向うなかでの小さなステップ
ではあるけれど、とても大切なステップであると思う。

**

【関連サイト】 
生協ひろしま ぱれっとパークWeb
ヒロシマの広島市民球場から世界へ平和をアピール
折りづるナイターを開催します
広島市民球場に集まり、2020ビジョンのメッセージを全国に伝えよう
http://www.hiroshima.coop/hotnewscoop/080801nighter.htm

財団法人広島平和文化センター 折りづるナイターを開催します(PDF)
http://www.mayorsforpeace.org/jp/chirashi.pdf

2008.08.10

ドラマ「はだしのゲン」再放送、急遽中止

このブログでお知らせした、8月9日(土)の午後1時半からと3時半から、

フジテレビで昨年放送されたドラマ「はだしのゲン」の前編・後編の再放送が行われるとの情報。

・ドラマ「はだしのゲン」、8月9日午後再放送(tamyレポート2008/7/31)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2008/07/89_e0dc.html

ある大手検索エンジンでは、私のブログ記事が、「はだしのゲン」「再放送」で、検索のトップに出てきます。

結果的にご迷惑をおかけしました。再放送はされませんでした。突如の中止です。

滅多に買わないテレビ情報雑誌には、本当に告知されていました。

上記ブログ記事には今日も検索等でアクセスが多く寄せられています。

実際に放送されたのは、午後1時半から「タカトシ&温水が行く井の頭線小さな旅」の再放送、午後3時から「ただ今絶賛放送中 月9・太陽と海の教室 見逃した方必見SP!」。

私、さすがに責任を感じて、テレビ欄の上に載っているフジテレビの電話番号に問い合わせました。

私「昨日の午後に再放送されると情報誌に載っていた、はだしのゲン、放送されませんでしたね。オダユウジさんの月9のハイライトが放送されたようですが」

局「はい。急遽編成の方で予定が変わりまして。すみません」

私「はだしのゲンの再放送の予定はなくなったのでしょうか」

局「急に変わったもので、はだしのゲンの再放送は予定しているんですが、いつとは言えない状況で」

というものでした。

私の仮説ですが、オダユウジさんを主演にイチオシだった、この夏目玉の月9ドラマが初回は20%の視聴率をマークしたものの、2回目は、ボクシング世界チャンピオン内藤大助さんの自伝ドラマTBSの「内藤大助物語」の13.6%とほぼ変わらない14.4%、さらに3回目が12.7%と落ち込んだことで、編成側が視聴率アップをねらって急遽差し替えたのでは、と。

電話での問い合わせで、「はだしのゲンの件ですね」と話の途中ですぐ応対されたので、かなりの問い合わせがいっている模様です。

本当に残念な変更です。

ドラマ「太陽と海の教室」ホームページ
http://wwwz.fujitv.co.jp/sun-ocean/index.html

このサイトでは、このドラマの再放送のお知らせ(ハイライト)が8月8日付で告知(第1回と2回を8月9日午後に、第3回を11日に再放送と)されています。
ほんとに急な変更だったということがわかります。

話だけ聞いて、メモをとらない人の多さに

8月に入って、数千人の人が一堂に会する大きな集会に2度参加しました。

そこで、共通して驚いたことが1つ。

参加者に届けたいメッセージをこめた発言をする登壇者。

それに対し、聞いて拍手する参加者。

まわりをみても、メモをとらない人の多さにビックリ。

メモをとっているのは、6人か7人に1人くらいだったでしょうか。

世代はそれほど関係ないようにも感じました。

滅多に聞けないことを受け止めることのできる貴重な機会。

またその感動や考え方を持ち帰って報告しようとするはずのもので。

メモをとろうとするまでの言葉の力を登壇者が持ちえていないのかもしれません。

それにしても・・・。

今回初めて気づいたわけではありませんが、人の話を聞いていてメモをとらない人の多さに危機感を感じました。

2008.08.04

08戦争童話「キクちゃんとオオカミ」オンエア情報

何度かお伝えしてきた、08戦争童話「キクちゃんとオオカミ」。

8月4日現在のオンエア情報がアップされました。

テレビ朝日 8/15(金) 10:05~11:00

山形テレビ 8/15(金) 10:00~10:55

新潟テレビ21 8/30(土) 06:00~06:55

長野朝日放送 8/18(月) 10:30~11:25

メ~テレ 8/15(金) 10:05~11:00

朝日放送 8/15(金) 10:05~11:00
※高校野球順延により放送日時を変更する場合があります。

瀬戸内海放送 8/22(金) 10:35~11:30

九州朝日放送 8/14(木) 10:45~11:40 

大分朝日放送 8/22(金) 10:45~11:40

琉球朝日放送 8/13(水) 09:55~10:50

8月6日に「夕凪の街 桜の国」を

今日、新幹線で4時間以上もかけて、広島にやってきました。

時間のないなか、きつきつでしたが、広島駅構内のお好み焼きグルメ街でガイドブックにも載っているお店でお好み焼きを食べて会場へ。

お好み焼き 麗ちゃん
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3006680/

20080804okonomi

そして原水爆禁止2008年世界大会。

6800人が参加したとのこと。

国連の軍縮担当も初めて出席・発言をしていました。

20080804peace1

20080804peace2

終了後、広島平和記念資料館など平和公園をうろうろ。

3年ぶりの広島。

3年前は映画化の話が出る前(だったかな)の「夕凪の街 桜の国」の原画展が開催中で観に行きました。

WOWOWのこのページによれば、8月7日(木)深夜0時(日付としては8日ですよね)など、映画「夕凪の街 桜の国」を放送するそうです。おしい。

191ch 8月7日(木)深夜0:00

193ch 8月31日(日)午後1:00

192ch 9月12日(金)午前8:00

映画「夕凪の街 桜の国」、3月にDVDがリリースされました。レンタル店にも置いています。麻生久美子さんの好演はいくつもの賞にもつながりました。

私、広島にパソコンとDVD持ってきています。

6日も個人的に広島に泊まります。

そう、8月6日に「夕凪の街 桜の国」を観ます。ひとり上映会ですが。。。

みなさん、8月6日、都合が悪ければ6日じゃなくてもいいと思いますが、

この8月、「夕凪の街 桜の国」を観て考えませんか。

先日観た人の感想を寄せてもらったのですが、本当によくて、それだけでも感動したところでして。

原作コミックを読むのもいいですね。

映画「夕凪の街 桜の国」オフィシャルサイト
http://www.yunagi-sakura.jp/

【ブログ内関連記事】

8月6日をヒロシマで迎えて(2005/8/7)

ブログやって来月で4年になりますが、長くやっているとふりかえることもできますね。

広島へ

今日から4日間、広島へ。3年ぶりです。

最後の1日は個人的なお休みで。

そしてその流れで少しだけ帰省。

東京は昨夜11時でも29度。

今日からの広島も最高気温35度予報など、厳しい暑さになりそうです。

朝日新聞「公貧社会」が問うもの

暑いですねぇ。

8月もスタート。

1日は、かかわっている裁判の打ち合わせで気が重く・・・。

そんななか、2日からTOKYO合研が開幕。

「うちわ」を配り、夜はこのブログでもこだわってきた映画の上映会。

その朝、とても励みになる記事に出会いました。

8月2日付の朝日新聞「公貧社会 支え合いを求めて」。

「削られる保育 産めない 働けない」と大見出しを打ち、「子育て支援は財政のお荷物なのか」と疑問を示し、「担い手の待遇も不安定」と警鐘をならしています。

公立保育所の運営費などの一般財源化の影響も取り上げています。

そして取材記者の取材後記に共感しました。

***取材考記より一部抜粋***
 取材していて気になったのは、「託児」では済まない事情を抱えた親子が増えていることだ。貧困、ひとり親、障害児、虐待の恐れ、人間関係をうまく結べない親など、「何らかの配慮をしている」子の数を「実感としてクラスの2~3割」と言う保育士もいた。
 そんな現状を見るほどに、保育士や幼稚園教諭の待遇がひどすぎる。人生の出発点を支え、命を預かる人たちが、時給千円程度の臨時雇用でよいのか。専門性と経験が認められる仕組み作りを急ぎたい。
***

サイズも内容も大きな記事です。

ぜひ全文は紙面を手にとってお読みください。

2008.08.02

今夜放送 NHKドラマ「帽子」、テレビ朝日「原爆 63年目の真実」

8月になりました。

戦争の傷跡と背景にふれるテレビ番組があります。

今夜放送。ほぼ同じ時間の放送なのが残念ですが。

NHK広島開局80年ドラマ「帽子」
8月2日(土)午後9時~10時30分
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/eighty/boushi/

テレビ朝日「原爆 63年目の真実」
8月2日(土)午後9時~10時51分
http://www.tv-asahi.co.jp/genbaku/

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!