« 今夜放送 NHKドラマ「帽子」、テレビ朝日「原爆 63年目の真実」 | トップページ | 広島へ »

2008.08.04

朝日新聞「公貧社会」が問うもの

暑いですねぇ。

8月もスタート。

1日は、かかわっている裁判の打ち合わせで気が重く・・・。

そんななか、2日からTOKYO合研が開幕。

「うちわ」を配り、夜はこのブログでもこだわってきた映画の上映会。

その朝、とても励みになる記事に出会いました。

8月2日付の朝日新聞「公貧社会 支え合いを求めて」。

「削られる保育 産めない 働けない」と大見出しを打ち、「子育て支援は財政のお荷物なのか」と疑問を示し、「担い手の待遇も不安定」と警鐘をならしています。

公立保育所の運営費などの一般財源化の影響も取り上げています。

そして取材記者の取材後記に共感しました。

***取材考記より一部抜粋***
 取材していて気になったのは、「託児」では済まない事情を抱えた親子が増えていることだ。貧困、ひとり親、障害児、虐待の恐れ、人間関係をうまく結べない親など、「何らかの配慮をしている」子の数を「実感としてクラスの2~3割」と言う保育士もいた。
 そんな現状を見るほどに、保育士や幼稚園教諭の待遇がひどすぎる。人生の出発点を支え、命を預かる人たちが、時給千円程度の臨時雇用でよいのか。専門性と経験が認められる仕組み作りを急ぎたい。
***

サイズも内容も大きな記事です。

ぜひ全文は紙面を手にとってお読みください。

« 今夜放送 NHKドラマ「帽子」、テレビ朝日「原爆 63年目の真実」 | トップページ | 広島へ »

保育」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。この新聞記事をブログで記事にするために、検索していたら、ひっかかりました。
この新聞記事、とっても内容が深かったです。TBもうまくいかないかもしれませんが、してみました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新聞「公貧社会」が問うもの:

« 今夜放送 NHKドラマ「帽子」、テレビ朝日「原爆 63年目の真実」 | トップページ | 広島へ »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!