もうやめようよ!
10月31日、日比谷野外音楽堂に行ってきます。
3年前のこの日、障害者自立支援法が可決・成立。
正午スタート、午後3時からデモが予定されています。
私は裏方として毎年参加していますが、本当に切実な実態です。
医療・介護に関する報道が多くなっていますが、障害者をとりまく状況はどうでしょう。
集会後の模様は大きく報道されてきています。集会に行けない多くの方と、これを機にぜひ考えあいたいです。
もうやめようよ!障害者自立支援法 10.31全国大フォーラム
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/1031.html
« つらい飲み代の引き換えと、留守電メッセージ | トップページ | 問題の構造と記者の鼓動が伝わってくる『貧困の現場』 »
「福祉」カテゴリの記事
- 福祉の仕事をして結婚して子どもをつくって大学受験のお金も出せる給与体系に?(2014.02.16)
- 障害を抱えながら生きる子どもへの想いも 稲川淳二さん「徹子の部屋に」(2012.08.23)
- 未来へのアクション File4 脱!月給1万3千円(2012.07.27)
- 「心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う」をあらためてみつめたい(2012.06.15)
- 心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う(2012.06.06)
コメント
« つらい飲み代の引き換えと、留守電メッセージ | トップページ | 問題の構造と記者の鼓動が伝わってくる『貧困の現場』 »
この集会は、全障研のHPでもずっと掲載されていたので知ってました。
平日と言うことで、学校現場で働く身としては参加できませんが・・・
というより、島にいては尚更、安々と参加は出来ないのですが。
遠く、八丈島から、その動向を気にかけておきますね。
投稿: ちゅうちゃん | 2008.10.30 19:48
6500人の参加者で野外音楽堂に入れない人もいました。いっぱいきてました。
詳しくは集会ホームページみてくださいね。
写真もたくさん掲載されています。
投稿: tamy | 2008.11.03 21:15
その日のTVニュースでちょびっと放映されていましたが・・・
結局、この法律、今後の見通しはどうなっていくんでしょうかねぇ~。
色んな所で多くの問題点が指摘されてますが、改善されるんでしょうか?!
ん~。 学校現場としても とても 気になります。
投稿: ちゅうちゃん | 2008.11.13 18:15
今後の見通しは、総選挙の結果次第ですね。
不況が特に厳しい人たち、障害者の授産施設の仕事の受注などに影響しているようです。
今度こそ。
投稿: tamy | 2008.11.19 23:36