12月15日にNHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡ」
今年5月に放送されたNHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス」。
社会保障・社会福祉の厳しい実態を明らかにした。
12月15日(月)、その第2弾が放送されるという。いまや3人に1人にまで増えた非正規雇用のそれに焦点をあてる。
政治が実感と問題意識を真に持ってこの事態を変えようとしない中、私たちがその実態と向き合い、何ができるか考えよう。
以下、転送転載歓迎です。
***
2008年12月15日(月) 午後7時30分~8時43分
NHK総合テレビ
NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡどうする非正規労働者の社会保障(仮)」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html
パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を超えた。収入が不安定なだけでなく、健康保険や雇用保険などのセーフティーネットが十分保障されず、いったん病気や失業になると生活が成り立たなくなるケースが続出している。
じつは欧米諸国でも、厳しい国際競争に巻き込まれた企業が“非正規”社員を増やし、問題となってきた。そんななかヨーロッパでは、企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」という新たな発想が生まれた。企業と労働者が譲り合い、社会保障と経済成長を両立させようというこれまでにない取り組みだ。
番組では、日本の現状分析を出発点に、「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダ、さらには大統領選でセーフティーネットのあり方が大きな争点になったアメリカを取材。各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を重ね選択を行ってきたのか、そのプロセスに学びながら、日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。
*再放送2008年12月18日(木)午前0時55分~2時09分(17日深夜) NHK総合
***
【ご参考】
NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス
~日本の社会保障が危ない~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
2008年5月11日(日) 9時~10時28分放送済み
【ブログ内関連記事】
再放送5月13日深夜、NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス」
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2008/05/512nhk_09ea.html
« 12月2日の「徹子の部屋」にザ・ニュースペーパー | トップページ | 投書 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 12月15日にNHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡ」:
» nhkスペシャル+再放送-でつながるブログリング [blogring.org]
nhkスペシャル+再放送に関するブログをまとめています。 [続きを読む]
コメント