« 甘いチョコレートの苦味も | トップページ | 保育を担保に、補助金をあてこんで借金ができてた »

2008.12.13

偏れ!NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡ 非正規労働者を守れるか」

12月15日(日)NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡ 非正規労働者を守れるか」に注目している。

今年5月に放送された「セーフティーネット・クライシス」は、介護や医療など日本の社会保障制度の脆弱さを、実態から告発した。

それから7ヶ月たって、いま焦点ともなっている非正規労働者にしぼって社会保障制度と実情を問う内容で放送されるようだ。

***
2008年12月15日(月) 午後7時30分~8時43分
NHK総合テレビ

NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシスⅡ 非正規労働者を守れるか」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html

パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を超えた。収入が不安定なだけでなく、健康保険や雇用保険などのセーフティーネットが十分保障されず、いったん病気や失業になると生活が成り立たなくなるケースが続出している。
じつは欧米諸国でも、厳しい国際競争に巻き込まれた企業が“非正規”社員を増やし、問題となってきた。そんななかヨーロッパでは、企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」という新たな発想が生まれた。企業と労働者が譲り合い、社会保障と経済成長を両立させようというこれまでにない取り組みだ。
番組では、日本の現状分析を出発点に、「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダ、さらには大統領選でセーフティーネットのあり方が大きな争点になったアメリカを取材。各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を重ね選択を行ってきたのか、そのプロセスに学びながら、日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。

*再放送2008年12月18日(木)午前0時55分~2時09分(17日深夜) NHK総合
***
【ご参考】
NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス
~日本の社会保障が危ない~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
2008年5月11日(日) 9時~10時28分放送済み

***

今年3月31日、参議院総務委員会でNHKにかかわる予算審議が行われ、そこで小泉政権時代に自民党の広報担当責任者として活躍した世耕弘成参議院議員が、NHKスペシャルの内容に踏み込んで質問をしている。

《2008年3月31日 参議院総務委員会》
世耕弘成参議院議員ホームページより
http://www.newseko.gr.jp/pressroom/shitsugi/s_20080331.html

◇世耕弘成参議院議員(自民党)

 今いみじくも理事がおっしゃいましたNHKスペシャル、これまさにNHKの看板番組ですよね。私も大変興味を持って見ております。シルクロードなんか本当に大好きですし、非常に興味を持って見ておりますが、最近若干、この一年ぐらい気になるのが、どうもNHKスペシャル、看板番組、NHKが世の中に、今これが問題ですよ、世の中こっちの方へ注意をしなければいけないんじゃないかというような注意喚起の番組だと思っていますが、その内容がこの一年ぐらいどうも、格差の問題とかワーキングプアの問題とか貧困の問題、どうもそっちに偏り過ぎているんじゃないか。この問題も私は非常に重要だとは思いますけれども、しかし余りに内容としてそっちに偏り過ぎている。その背景にある厳しいグローバル競争の現状とか、あるいは中国が今世界でどうなっているか、アジア諸国が今世界でどうなっているか、日本のアジアにおける立場がどうなっているか、そういうことをもう少しスポットライトを当てる番組が不足をしているんじゃないか。これは私は感覚で申し上げているんではなくて、現場でも経済部とか国際部の人がいろいろ企画を上げてもなかなか通らないという声も私は聞いております。

 そういう中で、新会長として、こういった面についてもやはりビジネス御出身の立場としてもう少し重点を置くべきではないかということについてはどうお考えでしょうか。

 NHKスペシャルが放送をした「ワーキングプア」「ワーキングプアⅡ」「ワーキングプアⅢ」あたりを指していることは間違いない。

 5月に放送されたセーフティーネット・クライシスは、この質問の時点では、すでに企画は通り、ほぼ放送内容も固まっていたはず。

 5月以降のNHKスペシャルのタイトルをみてみたが、格差や貧困などを扱った番組は、今回の「セーフティーネット・クライシスⅡ」まで、ないようだ。

 「ワーキングプア」を直接的に3度の放送で明らかにしてきたNHKがひるむとは思いたくないが、今回の放送がどのような内容で、また反響がどう出るかも含めて、注視したい。世耕議員からみて、偏った放送になることを期待して。

« 甘いチョコレートの苦味も | トップページ | 保育を担保に、補助金をあてこんで借金ができてた »

映画・テレビ」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

最近、中立という名の偏りが目立ちますよね。
NHKスペシャルは偏ってんじゃなくて、社会の問題点をあぶりだしているだけじゃないですか。それも、視聴者に反響があるから番組の続編ができるわけで。
至極まっとうにやってると思いますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 甘いチョコレートの苦味も | トップページ | 保育を担保に、補助金をあてこんで借金ができてた »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!