« 「派遣切り」や貧困問題に私たちができること | トップページ | 皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を »

2008.12.30

年越し派遣村、日比谷公園に

台所以外の大掃除も終わり、年越しもまもなく。

カビキラーを手にした作業が山場でした。

寒くなってきましたが、こたつは、家だけでなく、ブログにも。

これであたたかく年越しが。

でも、みなさん、寒空の中で年を越さざるを得ない境遇に置かれる人たちがいます。

数万人の非正規・派遣切り。

他国なら、激しい行動もありえるところですが、

優しい日本人は、それでも耐えようと、しのいで生きようとしています。

労働組合に入ってたたかうケースは出ている(これはすばらしいこと)ものの、

全体には広がっていません。

あたたかい年の瀬を迎えられる人のなかには、おそらくですが、他人事、ニュースの一つ、「かわいそう」、「私はまだましでよかった」などの感情も。

そんななか、貧困問題にとりくんでいるNPOや弁護士、労働組合が、霞ヶ関の厚生労働省の真ん前の日比谷公園で、「日比谷で年末年始を生き抜く」と、「年越し派遣村」を12月31日から1月5日まで開設します。

29日に記者会見され、報道されました。

ウェブサイトも開設されました。ぜひアクセスを!

◇年越し派遣村ウェブサイト
http://hakenmura.alt-server.org/

ボランティア、カンパ(物資含む)も募集されています。

状況も随時アップされるのでしょう。

連合、全労連、全労協など、労働組合の枠をこえた協力も村を支えるようです。

共産党や社民党の党首も村にくるようです。

ブログをやっているみなさん、この「年越し派遣村」を広めませんか。

メールを打てる方、知らせませんか。

カンパのできる方、いかがでしょうか。

年末年始を盛り上げるストリートミュージシャンなどの募集もされています。

「年越し派遣村」日比谷公園に31日開村 食と住居提供(2008/12/30 asahi.com)
http://www.asahi.com/job/news/TKY200812290186.html

年越し派遣村:東京・日比谷公園で労働相談 炊き出しも(2008/12/30毎日新聞)
http://mainichi.jp/photo/news/20081230k0000m040028000c.html

【動画】NHK「視点・論点」 派遣切り 反貧困ネットワーク湯浅誠事務局長(2008/12/23)
http://jp.youtube.com/watch?v=4b2loVd-WMk

« 「派遣切り」や貧困問題に私たちができること | トップページ | 皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年越し派遣村、日比谷公園に:

« 「派遣切り」や貧困問題に私たちができること | トップページ | 皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!