« 年越し派遣村、日比谷公園に | トップページ | 2009年、あけましておめでとうございます »

2008.12.30

皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を

小渕優子少子化担当大臣が設置を発表した「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」。

その有識者メンバーに、経済評論家の勝間和代さんが選ばれ、毎日新聞の「勝間和代のクロストーク」で、12月29日から1月9日まで読者の「私の考える少子化対策」を募集しています。

私のブログの読者のみなさんには、保育・子育て関係者の方も多いはず。

誤解を恐れずに言えば、政府の政策を批判することは簡単ですが、少子化対策がまともに打たれていないいま、具体的な提言が必要な状況を迎えていると思います。

意見を応募されてはいかがでしょうか。

皆さんが考える少子化政策は?:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)
(2008/12/29‐2009/1/9)
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2008/12/post-6.html

児童手当5倍、保育園定員1.5倍(認可保育所)という、勝間さんの大胆な提言も反響を呼びました。

児童手当5倍、保育園定員1.5倍:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)
(2008/12/12)
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2008/12/post-5.html

« 年越し派遣村、日比谷公園に | トップページ | 2009年、あけましておめでとうございます »

保育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を:

» 明るい育児と日本の少子化・育児環境の問題 [足利市ではたらく社長のブログ]
たまに思うのですが、日本文化は時として努力や忍耐を過剰に美化する傾向があって、そのために本来ならば明るく喜ぶべきところでも変に屈折した感情表現をするところがあるのではないでしょうか。育児でもそんな傾向が見られるよなあ、と最近よく思います。たまに周囲の....... [続きを読む]

« 年越し派遣村、日比谷公園に | トップページ | 2009年、あけましておめでとうございます »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!