皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を
小渕優子少子化担当大臣が設置を発表した「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」。
その有識者メンバーに、経済評論家の勝間和代さんが選ばれ、毎日新聞の「勝間和代のクロストーク」で、12月29日から1月9日まで読者の「私の考える少子化対策」を募集しています。
私のブログの読者のみなさんには、保育・子育て関係者の方も多いはず。
誤解を恐れずに言えば、政府の政策を批判することは簡単ですが、少子化対策がまともに打たれていないいま、具体的な提言が必要な状況を迎えていると思います。
意見を応募されてはいかがでしょうか。
皆さんが考える少子化政策は?:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)
(2008/12/29‐2009/1/9)
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2008/12/post-6.html
児童手当5倍、保育園定員1.5倍(認可保育所)という、勝間さんの大胆な提言も反響を呼びました。
児童手当5倍、保育園定員1.5倍:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)
(2008/12/12)
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2008/12/post-5.html
« 年越し派遣村、日比谷公園に | トップページ | 2009年、あけましておめでとうございます »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 皆さんが考える少子化対策は? 批判よりも提言を:
» 明るい育児と日本の少子化・育児環境の問題 [足利市ではたらく社長のブログ]
たまに思うのですが、日本文化は時として努力や忍耐を過剰に美化する傾向があって、そのために本来ならば明るく喜ぶべきところでも変に屈折した感情表現をするところがあるのではないでしょうか。育児でもそんな傾向が見られるよなあ、と最近よく思います。たまに周囲の....... [続きを読む]
コメント