隠さない 幸不幸は他人が決めることではない
隠さない。
ソウルオリンピック(1988年)女子1万メートル代表で、マラソン選手としても活躍したタレントの松野明美さん。
今日のasahi.comの報道によれば、松野さんの次男がダウン症だということを告白し、同様の境遇にある母親などに共感が広がっているという。
福祉分野の仕事をしている私は、子どもが障害を持っているという有名な元スポーツ選手や芸能人を何人か知っている。
そのことを隠さず、自身の講演などで話す人もいる。
松野さんについての報道では、あの明るさの裏にあった苦悩と決断、変化に驚かされた。
◇うちの子はダウン症です 松野明美さん、告白に共感の輪
(2008年12月23日12時32分 asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/1222/SEB200812220006.htmlソウル五輪陸上1万メートル代表でタレントの松野明美さん(40)=熊本県植木町=は、次男の健太郎ちゃん(4)がダウン症だ。周囲の目を気にしてこれまでずっと隠してきたが、今秋、テレビで告白した。成長し、笑顔を見せる健太郎ちゃんが人生観を変えてくれたからだ。
熊本県大津町の小学校で今月あった教育講演会。松野さんは小学生や保護者ら約800人を前に、長距離走を始めたきっかけや厳しい練習、五輪の思い出を冗談を交えて話した。そして切り出した。
「ダウン症を知っていますか。うちの健太郎はダウン症です」。病弱で体が小さいこと、それでも一生懸命がんばっていること、3歳で歩けるようになったときの感動。「人生は、一番でなくてもいいと気づいた。その人のペースで、ゴールを目指せばいいと」
健太郎ちゃんは出生時、2700グラムあったが、血色が悪く泣き声はか細かった。集中治療室に入り、退院まで3カ月かかった。ダウン症で、心臓奇形で心肺機能が低下する病気があり、手術が必要だと告知された。
「どうして私の子が」。事実を受け入れられなかった。不安になり、夜中に突然泣いたりした。ダウン症の子がいるのは人生では負けだと思った。タレントとして明るいイメージが崩れるのを恐れた。
一緒に外出するのは避け、やむを得ない場合は隠すようにして車に乗せた。病院では帽子を目深にかぶってうつむき、松野明美だと気づかれないようにした。
そんな松野さんを、夫でマネジャーの前田真治さん(40)は「受け入れられるまでに時間がかかるだろう」と見守った。そして積極的に長男の輝仁ちゃん(6)と健太郎ちゃんを外に連れ出した。
体重が10キロになった2歳半のとき、健太郎ちゃんは福岡市立こども病院で心臓の手術を受けた。松野さんは過去のどのレースよりも緊張して待った。手術は成功し、血色は徐々によくなった。少しずつ元気になり、無邪気な笑顔の健太郎ちゃんに、癒やされていく気がした。「ダウン症なら不幸なのか。幸不幸は他人が決めることではない」と気づいた。「隠してきたのは結局、体裁をつくろうため。自分のことばかりで、健太郎のことを考えていなかった」と反省。隠す必要はないと思えるようになった。
そんなころテレビ関係者から、健太郎ちゃんのことを話さないかと打診された。前田さんとも相談し、決意した。10月にTBS系のバラエティー番組「復活の日」初回のスペシャルが放映されると、電子メールや手紙が200通以上届いた。9割はダウン症や自閉症の子どもがいる家族からだった。共感や励まし、自分たちの体験をつづっていた。
「公表してよかった。思いを同じにする多くの仲間ができた」。26日は健太郎ちゃんの5歳の誕生日。「生まれてくれてありがとう」。そう言ってあげるつもりだ。(宮田富士男)
« 「日米開戦」「東京大空襲」 | トップページ | 派遣切りの裏で内部留保が17兆から33兆 »
「福祉」カテゴリの記事
- 福祉の仕事をして結婚して子どもをつくって大学受験のお金も出せる給与体系に?(2014.02.16)
- 障害を抱えながら生きる子どもへの想いも 稲川淳二さん「徹子の部屋に」(2012.08.23)
- 未来へのアクション File4 脱!月給1万3千円(2012.07.27)
- 「心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う」をあらためてみつめたい(2012.06.15)
- 心なき福祉 札幌・姉妹孤立死を追う(2012.06.06)
コメント