チョコ無し負けん村?、ふざけるな!
ネット上のニュースをみていて、度肝を抜かれた。
今日で「年越し派遣村」実行委員会が事実上解散するということを朝のニュースで知った私。
帰宅後にネットサーフィンをしていると、「ふざけるな」と思わざるを得ないニュースに出合った。。
あのUSEN(有線)が、ネット上に
チョコがもらえない人のための避難場所「チョコ無し負けん村」開村
http://www.gyao.jp/trend/valentine/
を開設したとのこと。
上記サイトをご覧ください。ふざけるな!です。
テント内は、喫煙・飲酒可?
予定表?
完全に「年越し派遣村」を嘲笑しているとしか思えない。
実際にサイトや日比谷で使われたプラカードのデザインまで類似。
年越し派遣村
http://hakenmura.alt-server.org/
一方、「チョコ無し負けん村」は、チョコレートメーカーに、チョコをもらえるように嘆願書?
自分で買え。
こんな失礼で的外れなサイトが続いていいのか、USENだけでなく私たちの良識が問われている。
« 「雇用」を問う、雑誌とテレビ | トップページ | 続く「チョコ無し負けん村」への違和感 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
私も、どういう意図でこれを作ったのかが全く分かりません。
派遣村とチョコを一緒にするなって感じです。
話題性ってだけでこういうの作るのは品格問われますよね。
作ってる方も。
もちろん利用してる方も。
人が見てくれさえすればいいっていう最近のテレビ番組などにもうんざりします。
低レベルすぎるー!!むきぃ!
投稿: りう | 2009.02.04 23:12
ホントにふざけてる!
貧困を「流行」としてしかとらえられていない浅はかな考えだ。
許せん。
投稿: leon-kubokky | 2009.02.05 11:33
りうさん、あの有線放送を母体にしてきた企業がこれだからね。何でもありで、何を大切にするかがまったくわからないメディア・・・。困ります。
leon-kubokkyさん、このふざけ方、浅はかさに対する批判があまりほかではされてないように思う(ブログ検索等で確認した程度ですが)状況で、さらに危機感を持つ私です。
投稿: tamy | 2009.02.06 23:32
ギャグが笑えない心の狭いヤツも
これだけ豊かな日本で喰っていけないヤツも
どちらもどうしようもないですね
とりあえず派遣村についてはこちらでも読んでみてはいかがでしょうか?
>http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/caa6353a3bf77b62c7782d6bd09446a2
テレビがお嫌いなようですが
美しくマスコミに踊らされてしまいましたねw
投稿: 通りすがり | 2009.02.14 18:42
この「ギャグ」が笑えないと心が狭いという理論立てが理解できません。
ギャグは心の広さ・狭さで笑える笑えないというものでないと思っていますので。
残念です。
「通りすがり」なのに、冒頭にあいさつもなく、「ヤツ」と呼ばれ、「どうしようもない」まで言うことも、どうかと。
残念としか。
投稿: tamy | 2009.02.14 22:31