飲みすぎるもの、飲みすぎないもの
飲みすぎ。
アルコールを飲みすぎた。
ありえる話。
風邪薬を飲みすぎた。
ありえません。
風邪薬、飲みすぎたりはしないでしょう。
何回分飲んだのでしょう。
彼にとっての風邪薬は実質隠語でお酒なんじゃないでしょうか。
100年に1度の危機を迎えて、この国のリーダーが支持率1割の麻生さん、担当大臣が酩酊の中川さんという、この飲み込めなさ。
中川さん本人は風邪薬などの飲みすぎといい、麻生さんは風邪薬や睡眠薬、(腰痛の)鎮痛剤などと説明。
批判をうけて中川さんは薬と酒の相乗効果と説明しました。
その相乗効果で酩酊。
中川さんと麻生さんの相乗効果でこの国は・・・。
« オリンピック、都内の3人に1人が反対でもやりますか | トップページ | 「その時歴史が動いた 3000万の署名 大国を揺るがす」 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
« オリンピック、都内の3人に1人が反対でもやりますか | トップページ | 「その時歴史が動いた 3000万の署名 大国を揺るがす」 »
> 彼にとっての風邪薬は実質隠語でお酒なんじゃないでしょうか。
鋭い! 「風邪にいい」と称するものだけでも、たまご酒とかエッグノッグとか、いろいろありますものね。
投稿: うに | 2009.02.17 09:31
宴会でたまにある、
「あれ、○○さん、お酒控えるようになったんじゃなかったっけ?そんなに飲んで大丈夫?」
「え?これ?薬!薬!」
の世界でしょ。
隣の人の水を飲むネタ、流行るでしょうけど。
100年に1度の金融危機、その国際会議の会見で金融担当大臣が酩酊ですからね。
安倍さんといい、中川(昭)さんといい、過去と向き合わない議員はどうしてこうも弱いのか。。。
投稿: tamy | 2009.02.18 00:21