« 授業料が払えない 滞納急増 | トップページ | 飲みすぎるもの、飲みすぎないもの »

2009.02.13

オリンピック、都内の3人に1人が反対でもやりますか

東京オリンピック。

最近、招致をアピールするノボリや幕が商店街などにたなびくようになった。

国会での招致決議もされないまま、東京招致の計画が提出された。

東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
http://www.tokyo2016.or.jp/jp/

なぜ東京でやりたいのか、明確なメッセージが私にはわからない。

東京開催の鍵は世論といわれている。

最新の読売新聞の調査では、74%が賛成だという。

が、一方で、東京都在住者の賛成は62%にとどまり、反対はほぼ3人に1人の34%。

開催地の3人に1人が反対というメッセージは重く受け止められるべきだと思う。

前提として、もう1つふれたいのは、

東京招致について、総予算と国や自治体、企業の負担額などが明らかになっているのか。その議論や賛否をマスコミは取り上げているのか。

大きな疑問が残る。

議論なき世論調査でも3人に1人が反対という東京の状況を踏まえるべきだと思う。

16年五輪東京開催に「賛成」74%…読売調査

 読売新聞社のスポーツに関する全国世論調査(1月31日~2月1日実施、面接方式)で、2016年の夏季五輪を東京で開催することへの賛否を聞いたところ、「賛成」は74%、「反対」は21%だった。

 「賛成」は07年2月が70%、08年2月が72%で、今回はさらに増加した。

 今回の調査結果を見ると、「賛成」は男女とも74%だった。

 年代別の最高は20歳代の81%で、60歳代の77%が続いた。最も低い70歳以上でも65%が「賛成」と答えた。

 地域別では近畿79%、中国・四国77%、中部76%などの順だった。東京都在住者に限ると「賛成」62%、「反対」34%だった。

 16年夏季五輪招致には、東京、シカゴ(米)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)が立候補し、開催都市は今年10月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で決まる。

(2009年2月13日19時27分  読売新聞)

« 授業料が払えない 滞納急増 | トップページ | 飲みすぎるもの、飲みすぎないもの »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

オリンピック、都内の3人に1人が反対でもやりますか
ってことですが、逆に言えば、
都内の3人に2人は賛成しているんですから、招致を進めるべきってことになりませんか?

議論なき世論調査って表現してますが、昨今の日本の世論調査でまともに議論をやった上での世論調査ってあるのでしょうか。一時の馬鹿騒ぎを、毎度毎度数字に反映するための世論調査がまかり通ってます。そのたびに数字でまた騒ぐ。

貴方様は、議論も無い段階でイメージ先行の調査の段階での世論調査でも3人に1人はやる必要は無いといっているのだから、議論すれば、もっと多くの人がやる必要は無いと考えることになるだろう、とお考えなのかもしれませんが、
現実問題として、3人に2人は招致に賛成しています。
世論の多数派は賛成しているのであって、招致は進めるべきです。

全くそうは思いません。
他の都市の世論調査と比べて、低いこと、
都内で暮らしていて、高まりの実感がないこと、
財政保障を都と国がやるとしていることの国民の認知があるのかも疑問なこと、
など私には理解ができません。

地下鉄の延伸などの計画もあるという話も聞こえてきます。都民にとって必要でしょうか。

6割の賛成の根拠がやはり浅いと思います。次期開催のロンドンでは当初予定になかった予算がかさみ、数千億円も財政負担が上回るとも言われています。

3人に2人が賛成すれば何でもやっていいと思いませんし、国民的行事であるとすれば、ハードルはもっと高くあるべきだと思います。

短絡的な世論調査なら、8割程度が賛成することもありえるのかと思っていましたが、都内在住者の結果は違っています。夢のあるオリンピック計画になぜ3人に2人しか賛成していないのか、3人に1人は今から反対をしているのか、そこに目をむける丁寧さがいま必要だと私は思います。

オリンピックは協賛企業の広告費用で賄っており財政的な負担は無く、逆に経済効果は果てしなく大きいです。何を危惧されて反対しているのでしょうか?

オリンピックの祭典自体は協賛企業の広告費用で賄えるのかもしれません。
しかし、であれば、なぜ国に赤字の際の財政保障を東京都が求めたのでしょうか。

競技場の建設以外でも、幹線道路の整備、地下鉄の延伸などハード面が関連事業として税金の支出の対象にならないのでしょうか。

これらはオリンピックの収支からは外れ、都財政などの投入という形になるでしょう。

多くの参加者や観客を安全に移動させるには、それだけの整備が必要でしょう。

また、オリンピック招致名目で大型の開発をすすめようとしているのではないかという指摘もあります。

この時点になっても、そのあたりの説明の積極性がみえず、都民・国民的な合意も得られていないと思います。

だから私は反対です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンピック、都内の3人に1人が反対でもやりますか:

» 4年に一度のもの [4年に一度のもの]
4年に一度のスポーツの祭典って多いですよね。 [続きを読む]

« 授業料が払えない 滞納急増 | トップページ | 飲みすぎるもの、飲みすぎないもの »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!