今夜9時フジテレビ「世界がもし100人の村だったら6」
先日参加したチャリティーライブで、ある歌手が「やっぱりゴールデンタイムを変えないと」と言ってました。
おバカ・お笑い、クイズ、どの局も同じものばかり。それでいいのかと。
その歌手の主張する姿勢に共感していたところ、
3月7日、今夜フジテレビで「世界がもし100人の村だったら6」の放送があることを知りました。
3月7日(土)21:00‐23:10
フジテレビ土曜プレミアム「世界がもし100人の村だったら6」
http://wwwz.fujitv.co.jp/sekai100/index.html
そのゴールデンタイムに発信される子どもの貧困という現実。
番組のプロデュースもディレクターも女性スタッフ。
世代、国境、私をこえて考え、私に何ができるか、問いかけたいと思います。
« 舞台「1945」、3月13日夜放送 | トップページ | すべって、ころんで、つっこんで、ころんで »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
コメント