« 一つのかけらを見たときに、何を想像できるか | トップページ | 出産の割合も非正規は正規の半分、非正規化が少子化に影響 »

2009.03.11

結婚できないのは

高収入ではないけれど一定の収入があって、正規雇用で30代半ばの私。

結婚できてません。

結婚の状況と格差について考えさせられる記事がありましたのでご紹介。

◇非正規社員男性の結婚、正規社員の半分 厚労省調査
(asahi.com 2009年3月11日19時20分)
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110244.html

 25~39歳男性のうち非正規社員でこの5年間に結婚した人の割合は12%で、正規社員(24%)の半分にとどまることが、厚生労働省が11日に発表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。収入面でも、「100万円未満」の男性がこの3年間に結婚した割合は8%と、「400万~500万円未満」(21%)の半分を下回った

 02年10月末時点で20~34歳だった男女を毎年追跡調査。6回目の今回は07年11月に実施、25~39歳になった1万4466人から回答を得た。

 女性で結婚した割合は、非正規社員が25%、正規社員が28%だった。収入でみると、「100万円未満」が15%なのに対して、「400万~500万円未満」は22%。就業状態と収入のいずれでも、男性より差は小さかった。

ネタ元の調査結果はこちらです。

◇厚生労働省:第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況
(2009/3/11発表)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen09/index.html

« 一つのかけらを見たときに、何を想像できるか | トップページ | 出産の割合も非正規は正規の半分、非正規化が少子化に影響 »

社会」カテゴリの記事

コメント

あわわ!
・・・きっかけとタイミングですよ!・・これからですよ!


それにしても、職とお金がないと結婚も子どももできないって悲しいっていうか・・・この国はこれでいいんでしょうか。少子化とかいってるのに。
正規だったら出来るって訳じゃないでしょうが・・。

結婚したいと思うことがないのですが(笑)

正規で結婚できたとしても、働き過ぎ(働かされ過ぎ)の家庭に生まれた子は
ちょっぴり淋しい思いをするかもしれないですね。

結婚も、子育てもゆとりを持ってできるようになるといいなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結婚できないのは:

« 一つのかけらを見たときに、何を想像できるか | トップページ | 出産の割合も非正規は正規の半分、非正規化が少子化に影響 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!