誤読が多く、好かれない性格では
原稿を見てしゃべらないからというのは、討論などの原稿を見ないやりとりの場面ではまったく役に立たない政治家ですということを認めたことになるのではと、この国が心配になります。
子供のころから好かれる性格ではない人が、反省もなく、総理の椅子に座り続けているということ、その人を選挙に勝てるからと、かつぎ上げた政党がこの国で一番大きいということ。不幸です。
秋葉原で人気があるといっても「漫画好き」を公言した政治家というだけではないでしょうか。新聞はあまり読まないと自分で言っていますし、たまにまとめて買う書籍も、最近も間違ってダブって同じ本を買ったばかりのようですし。ほんとに読んでいるのかどうか。
◇「もう少し原稿見ないと」=麻生首相が漢字誤読を反省?
3月15日17時12分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090315-00000054-jij-pol
「原稿をあまり見てしゃべらないからというのが大きい」。麻生太郎首相は15日のNHK番組「総理にきく」で、就任以来しばしば指摘されてきた漢字の読み間違いの原因を自ら分析し、反省するそぶりを見せた。
番組では、ゲストの演出家テリー伊藤氏が「しゃべりの脇が甘い。一国のトップなのだから、事前に振り仮名でも振っておけばいい」とアドバイス。首相は「ぱっと見るものだから間違える。もう少し原稿に目を落とすようにしないといかんというのは反省としてある」と神妙に語った。
テリー氏はさらに「秋葉原で人気があって、実際首相になったら『まさかこんなに支持率が下がるとは』という本音はないか」と切り込んだが、首相は「あんまり子供の時から好かれる性格じゃありませんでしたから」とかわしていた。
« うつ病で休む教員が多いが、国会議員には1人もいない | トップページ | 「うつと気弱さは無関係」と専門家 笹川さんは謝罪を »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
« うつ病で休む教員が多いが、国会議員には1人もいない | トップページ | 「うつと気弱さは無関係」と専門家 笹川さんは謝罪を »
これ番組見てましたけどテリー氏は完全に浮いてましたよ。
記事にはなってませんが総理と岡村さんって方は政策などについて真剣に語っていました。
伝聞だけですべてを決めるのは視野が狭くなってしまいます。
生放送だったので麻生氏の実力がわかりやすいと思いますし、一度御自分でも見られたほうがいいと思いますよ、
投稿: 通りすがり | 2009.03.16 06:51
放送は私も見てますよ。
討論でないこの手のインタビューの場合、予定質問など筋書きが事前に示されているはずですからね。その点、テリーさんは予定を崩して本質をつこうとしたから、予定調和から外れ、浮いた形になっていただけだと私は思います。通りすがりさんとは解釈の違いですかね。
なお、全文は読売オンラインに掲載されています。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090315-OYT1T00666.htm
投稿: tamy | 2009.03.16 20:23